« 皇居東御苑さんぽ その2 | トップページ | ひれなが錦鯉(ヒレナガニシキゴイ)@皇居東御苑 »

2010年4月 5日 (月)

皇居東御苑さんぽ その3

Rimg0135いよいよ桜満開ですね。

いいですね。らぶりー桜ちゃん!

でも、寒い~~。ストーブいりますよね。

今日は雨

桜は綺麗なままでいてくれるかな?

明日は、桜で有名な多摩森林科学園に行くんです。

楽しみ!

ーーーーー

さて、皇居さんぽの続きです。

ちょうど、今朝テレビで島田秀平さんが皇居は最高のパワースポットだと言う話をしてました。

おー!やっぱりそうなのね。

TVでは、どこの桜を見るとパワーがもらえるかという話題だったのですがね

パワフル皇居に興味が湧き、ちょっと調べてみました。

昔、江戸城であった皇居は、今でいうところの陰陽師(風水師)であった天海僧正が東京を守る為の結界を張った場所。北には、日光東照宮があり、北極星からのパワーを東照宮を通して皇居に引いている。富士山からはエネルギーの太いパイプである龍脈が走っており皇居が、龍のエネルギーが溜まる穴になっているのです。

800pximperial_palace_tokyo_east_gar
東御苑の画像ウィキペディアより 

皇居はまさに日本の龍穴である。

ほほー!

鬼門には、上野寛永寺や浅草寺があり今の皇居を守っているんですって。

そうなんだ~。考えてみれば、当たり前のことですが、皇居はまさに、エンペラー・オブ・ザ・パワースポットなんですね!!!

全ての気が江戸城に集まるように考慮されてるんですね。悪い気が来る鬼門にはたくさんの守護神が祭られています。

江戸城の鬼門(東北)にあるのは平川門。

平川門といえば、美しい木橋・平川橋。大奥への出入り口としてこの平川側の高麗門が使われていました。普通、門には外へ通じる高麗門が一つあります。実はあまり知られていませんが、平川橋には、もう一つ不浄門という高麗門があり、死人や罪人を城外へ出すときに使われていたそうです。

面白い話として、歴史上、生きてこの門をくぐった人は、本丸の松の廊下事件で刃傷事件を起こした赤穂藩主浅野匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)と「絵島生島事件」の奥女中絵島だそうですよ!

250pximperial_place_japan_1979_air
画像 ウィキペディアより 天守閣は森の右側にみえる大芝生の北側

なかでも天守閣は一番のパワースポット!!!

ほー、そうだったのね。

改めて、認識しました。

皇居の周りをエネルギーが時計回りに廻っているらしいです。とくに丸の内オフィス街は活力・集中力のパワースポットですって。

東御苑は確かに気持ちの良い場所でした。

何故かカラスがいなかったような・・・

また来たい!素直にそう感じた場所でした。

Rimg00802

天守閣の大島桜が見たいナ

あの桜にはとても惹かれた。。。

ーーーーー

ホントは今日書きたかったのは、鯉なんです。

なのに、話がそれてしまった・・・笑

スピリチュアルな話大好きなのよ~~

まとまらない話になりましたが、皆さんもぜひ皇居へ。

考えなくてもご縁ある時に行くようになってるんでしょうが・・・ね。。。

では

*******

|

« 皇居東御苑さんぽ その2 | トップページ | ひれなが錦鯉(ヒレナガニシキゴイ)@皇居東御苑 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。