« 先祖返りのバラ? | トップページ | 最大級の野生ラン・クマガイソウ »

2010年5月16日 (日)

南房パラダイス行ってきました~

Rimg00994

Rimg00201
館山駅 駅前にはヤシの木が・・・おー、南の国に来た感じだ~!

南房パラダイスでのTOMちゃんの講演は無事終了しました♪ 早く書きたいと思いながら、あっという間に、もう一週間たってますーーひゃー!笑

Rimg00231_2
南房パラダイス正面 なかなか立派な建物ー

Rimg0028_2 Rimg00321

到着してみると、こんな感じでシンガポール植物園との姉妹提携25周年記念式典の準備があわただしく進められている様子でした。

私の大好きなシンガポール植物園(シンガポールボタニックガーデン)と姉妹提携している南房パラダイスって一体どんなとこ?南房パラダイスってあまり知られてないですよね、。。。 25年前には、姉妹提携を結ぶほど、ここにはシンガポール植物園と同じ程のエネルギーがあったということのはず・・・

さて、今は・・・

ふむふむ、かなりの広い敷地に立派な温室が並んでいます。器はかなりのものだぞ、そういう第一印象でした。

Rimg0112 Rimg0115

なかなか立派でしょ~!温室だけでも6~7個あったし、なかなかじゃなくて、とっても素晴らしい施設なんです。

でもでもでも、ほほほ、どうやって書いていいやら・・・

温室の中は・・・首をかしげてしまったわ~

管理がね~~ ごめんなさい、ちょっと呆れてしまった

むむむむむ・・ エネルギーが乏しすぎ・・・

だって、こんな立派な施設があるのに・・・???正直歩きまわる気にさせてもらえませんでした・・・

熱帯植物が茂る大温室だけは、どうにか・・・

そして、ハッピーなことには久しぶりに会いました、サガの実に!ううう、嬉しぃいい!!!

Rimg0055

うふ、この実は笑顔をくれます♪この日の救いの神だったよ~~笑

そして、もう一つ、サラカの花!

Rimg0049 Rimg0044
このサラカは、平成5年にシンガポール植物園からの贈りもの

サラカの花とサガの実は、日本で初めて見ました。素晴らしいものがあるではないですか。

さて、講演会場では・・・

Rimg0091

シンガポール植物園のパンフレットなどがたくさん並べられ、

Rimg00891

バンダミスジョアキムちゃんも一応いました

(でも、こんなの置いてどうすんの~?ってぐらい小さい。それに、カラカラで水もやってないぞー!恥ずかしくないのかい~!ここはもはや植物園じゃないねーーほほ、つい、正直な声が出てしまったわ・・・式典に来るお偉いさん方への体裁作りの場かい??)

Rimg0108

TOMちゃんの講演風景♪ 内容の濃いいい講演でした勿論だよー!せっかくの講演には人が集まってこないし、もっと前もって集客しろ~~!!)  

ふふふ、わざわざ遠路はるばる出掛けて行ったわたくし達、南房パラダイスさんへの不満と言うより呆れておりました。

-------------

が、がががぁ、この日、素晴らしい収穫があったんです♪何でも一生懸命やれば、何かが得られるんですよね!TOMちゃんの次に講演をされた尾崎章氏に出会えたこと。これが良かった!!!

ここのもと職員の尾崎章氏がもう一人話しますので、、、と、聞いていた。TOMちゃんが業界じゃ有名な人だよ、せっかくだから話聞きたいねーとも言っていた。。。ナーセリー・エクゾテッィクプランツの経営者。ようするに熱帯の植物を育てて売っている方・・・そんな感じでしょうか・・・

ナーサリーのおじさん。そんな粗末なイメージしか抱けなかった私。

いやはや、知らないとは恐ろしい。ホント申し訳なかった・・・

この方の話は興味深かった!若くしてここに勤め、この南房パラダイスに夢とエネルギーを注いだのは彼だったんですね! 僕はねー、こうしたかったのに、聞いて貰えなかったんだよねーというたぐいの話がオンパレード!ははは、苦笑してしまいましたが、面白かった!その気持ちよぅっく分かりますもの~

僕はね、本物の植物園を造ればおのずと人はやってくる、そう信じて、「西に牧野植物園あり、東に南房パラダイスあり~」と、言われるような植物園を造りたかったんだよーー

ホントそうですねー

・シンガポール植物園から、南房パラダイスに初めて、贈り物がされることになった時、「オオミヤシ(ダブルココナツ)」を希望したら、断られたんだよねー、行ってみたら裏の倉庫の様な所に、ゴリラのお尻の様な種がゴロゴロ置いてあったんだがねーー

Rimg0026

・タイガーオーキッドをトランクに入れてゴロゴロ引っ張って帰ったら、空港で呆れられたよーとか

Photo_5

バウヒニア・コッキアナは魅力的なんだけど、日本の温室で一番育てにくいんだよねーとか (へー!そうなんですね)

Rimg01781_2

・新しくシンガポールマリーナベイに建設中のボタニックガーデン バイ ザベイ (Btanic Garden by the Bay)への植物売り込みに、他の国のナーサリーに負けた~やっぱりチャイニーズは金だわ~甘く見てたっわー とか

でもトケイソウは300種類ぐらい彼のところから行くそうですよ(あとでわかったんですけど、結局トケイソウじゃなくてホヤでした。) 凄い~年に2~3度はビジネスでシンガポールに行ってらっしゃるとか・・・

Rimg0109

この本も教えて頂きました♪すべて、学名で覚えてらっしゃるとか・・・その為にはひたすら書くことだね!とおっしゃってました 

Rimg0114
無事講演が終わり、帰途についているところ 

シンガポールに住んで、あれだけ植物園に通っても知らなかった・・・日本の南房パラダイスとこんな関係があったなんて・・・シンガポール植物園は宮崎の青島亜熱帯植物園とも提携結んでますよね♪

この日は、尾崎章氏と出会えて、大収穫の日でした。

今度絶対尾崎氏の

ナーセリー・エクゾテッィクプランツに行こう!

皆でそう言い合った私達は何故かとっても元気になっていたのでした!

熱帯の国に熱帯植物を売っているのは、千葉・館山のナーサリー!という、信じられないホントの話に無性に面白さを覚えた私でした~~

いやー、早く行きたい!!!

帰り際、南パラのお土産物屋さんに、白い色のサンドペーパーバインが見事に咲いている鉢が売られていました。これうちの品だよ!と、尾崎さん。この素晴らしさと珍しさに目が行く人がここに来るのだろうか~? 

そんな思いが頭をよぎりました。

ランチにチキンライスも頂き、美味しかったし=

ドリたんもいたし・・・

Rimg0035_3 Rimg0037_2

Rimg0106 Rimg0117

マーライオンもいたけど、、、

・・・・ですよね。

南房パラダイスが生き残るには

何か、本物がいりますね。

本物に勝るものはありませんものね。

まずは、あのコンクリートの様な色になっていたヤシやソテツたちをどうにかして欲しい!

せめて、今あるものから・・・ちゃんと面倒見てやって下さいね。

では

********

|

« 先祖返りのバラ? | トップページ | 最大級の野生ラン・クマガイソウ »

bシンガポールボタニックガーデン」カテゴリの記事

コメント

うまく書きましたね~。
いや~、表現がじょうず!!

歯に衣着せずに言っちゃうと角が立つし、これくらいでちょっとやんわりくらいは言ってやりたいよね!(笑)
このときのことは、しばらくわれわれの間での話題になりそうですな

とにかくお疲れ様でした。(^^)/

投稿: hal | 2010年5月19日 (水) 18時19分

シンガポール植物園と提携してると言うので結構期待して行かれたのでは?そうなんですよね、さみしい風が吹き抜けてる所なんですよね。近くなので何度か入ってるけどほとんど人がいな~い。土、日曜日なのにですよ (入場料払うのもったいない気がします) 
でもTOMさんの講演聞きたかった。

投稿: choko | 2010年5月19日 (水) 21時13分

TOMさんのお話も尾崎さんのお話も、素人でも興味深く聞けそうな感じですね。

シンガポールの植物園がニホンからも苗(でいいのか?)を買っていることにびっくり。
自分のとこにもあるのにね。

ナーサりーって植物の幼稚園なんですね。
日本でもこんな商売が成り立つだって思いました。

南房パラダイスは以前行こうとしたらお休みでまだ行ったことないんですが、かなり微妙な感じなんですね。
せっかく設備があるのに、もったいない。
あのジョアキムさんは、見てられない。
どうにかしてほしいです。

投稿: arai | 2010年5月23日 (日) 22時28分

私もTOMさんと尾崎さんのお話聞きたかったです・・・。

そうなんです!
宮崎県立青島亜熱帯植物園は、昭和40年に、シンガポール植物園と姉妹園になってたんですね~。
もうすでに45年も前のこと。
そんなの初めて聞いたぞ!!ってことで、早速行ってみました
あれあれ~???これで入場料取る???
て所でした
毎年、何かしら、シンガポールから植物を送ってもらっているようでしたけど・・・。
当時の宮崎県知事と、白い半ズボンに白いハイソックスのバーキル園長が写っている写真を見て、歴史だけは感じましたね(^^;)

その中で、ninoさんがサガに笑顔したように、私は、ピンポンノキのかわいい花に癒されて帰りました  

投稿: rumirumi | 2010年5月25日 (火) 15時00分

araiさん

今度、尾崎さんのナーサリーに行く時は一緒に行きましょうね!

投稿: まゆり | 2010年5月28日 (金) 18時11分

rumirumiさん

お久しぶりです~!
元気ですか?

青島亜熱帯植物園行ってきたの~?
HPで見る限りは、南房パラダイスよりは、うんとしっかりした植物園に感じたけど、
そうですか~~ 
そんな実態でしたか~?

またまた、宮崎のジャカランダ期待してますね~!

rumirumi家のみなさん元気で楽しくね~~
こっちは来週また星子の会やりますよー

たまには、
子ども置いて、遊びにおいで~~
もちろん一緒でもいいよー
旅費送れないけどねー[E:airplane


 

投稿: まゆり | 2010年5月28日 (金) 18時18分

chokoさん

それなりに楽しんできました!
メンバーがいいと、どこに行っても楽しいのー
6月24,25日で田代山行きませんか?
シンガから飛んできて~~!!

投稿: まゆり | 2010年5月28日 (金) 18時20分

この記事へのコメントは終了しました。

« 先祖返りのバラ? | トップページ | 最大級の野生ラン・クマガイソウ »