« SMAP CM in シンガポール | トップページ | ミラーシーズン »

2011年6月11日 (土)

紫の蕾が・・・@ジャカランダを育てる 21

Img_3396
ジャカランダ1のてっぺん

ジャカランダの花芽が膨らんできました^^

このまま蕾が大きくなる事を祈ります。

が、このところ大変!

今日も、昨夜のどしゃぶりの雨で植木鉢が倒れていました。ええーー!びっくりです。あの地震でも大丈夫だったのに、今朝は無残にも大きな一枝がちょん切れていました。がっくり・・・

それに、それに、おととい張り切って写真を撮ってみたら、なんとーーー!アブラムシが・・・卵が・・・いっぱいなのを発見!「老眼のおばさん!ちゃんと眼鏡かけて、毎日見なさい!」ですよ。

ぎゃーーー!

急いで殺虫剤をまきました。

Img_34841
ジャカランダ2 花芽がたくさん!

Img_3428_2
ジャカランダ2の花の蕾

まだ花の直径は2mmの世界

Img_3353

↑ジャカランダ1の蕾は花柄の長さが長い

Img_3502

↑ジャカランダ2の蕾

ジャカランダ1と2はなんだか花が全然違うんです。咲いてみたらどんなんでしょうね。

Img_3516
ジャカランダ1

Img_3515
ジャカランダ2

とにかくお日さまが恋しいです。。。

あとはアブラムシくんどっか行って欲しい!必死で探して一ぴき発見。あとは幼虫くんが少しと卵が・・・・あーーーーやだーーーー。この二本は他の植物達から隔離して大事においてあるのに。。。

発見したのはこやつ。見たくない人はご免!

Img_33951

ちょうど卵を産卵中でございまする。。。これアブラムシ???ダニみたい。。。

それにこんなやつも・・・シンガポールの森の中でよく見たふわふわくんみたいなやつ。

Rimg00141

この糸くずみたいなの、虫でしょ?

どなたか良く効く殺虫剤教えて下さい。

なんせ、とてもミクロな世界なので手で擦ると蕾が駄目になってしまいそうです。

Rimg00242

ジャカランダの涼しげな葉っぱいいですね^^

ジャカランダ3は今年は花は無理みたい。植え替えてやったら、元気になってどんどん葉が茂って元気になっています。

どうか精一杯の愛がジャカランダに届きますように。

では

********

|

« SMAP CM in シンガポール | トップページ | ミラーシーズン »

f1ジャカランダ」カテゴリの記事

コメント

まゆりさん、

いよいよ#1、#2の花芽が紫色を帯びてきて、蕾らしくなってきましたね!!

アブラムシ騒動で大変だったそうですが、根元の周りにぱらぱらと蒔いておくオルトラン粒剤が使いやすいでしょう。
http://www.greenjapan.co.jp/orutoran_r.htm 

根から吸収された殺虫成分を害虫が吸うわけです。スプレー剤だと陰に隠れていた害虫は生き残りますからね。
春から秋にかけて単性生殖するアブラムシは数匹いてもどんどん増えるので、早い目に少し多めでも大丈夫ですから退治して下さいね。  

最近、化学殺虫成分でなく、天然成分で出来た環境にやさしい害虫駆除剤も出ています。無害の添着剤で覆ってしまい、害虫の窒息死を狙うものです。
「粘着くん液剤」は澱粉で出来ていますが、ハダニ類、オンジツコナジラミ、ワタアブラムシなどを窒息しさせます。
http://www.greenjapan.co.jp/nenchak_e.htm

また、除虫菊の成分から出来たパイベニカ乳剤などもあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaiteki-club/4975292601005.html

最後に「無農薬で害虫退治」も時間のある時にご覧下さいね。退治後は、体に無害なもので予防しておくと、後が楽ですね。 
http://mamedamaru.dip.jp/saien/musi.htm

これからジャカランダが無事に全部開花することを願っています。

Midori in Cebu, Philippines

投稿: Midori | 2011年6月12日 (日) 12時29分

Midoriさん

詳しい情報ありがとうございます。
「粘着くん液剤」なんて言うのもあるんですね。
初耳でしたぁ。
さっそくオルトランは巻いたんですが、
あまりまき過ぎはいけないのかな…なんて。
その程々さ加減が分からなくて…
週一回ぐらいまいていいのかしら?

投稿: まゆり | 2011年6月13日 (月) 10時19分

まゆりさん、

オルトラン粒剤の効果は約3週間から1ヶ月位だそうですので、毎週は多過ぎるでしょう。1株1g(一円玉の重さ位)が標準ですが、少し多目でも大丈夫ですが、何倍も与えてあまりに多過ぎると、薬害が出て最悪枯れる場合もあるそうですので、注意して下さい。

水に溶かしてスプレーする水和剤タイプは、水溶液が直接アブラムシにかかっても死にますし、葉から吸収されて、植物を食べた虫も死にますが、有効期間は粒剤より短く、1週間位しかないそうです。
http://www.greenjapan.co.jp/orutoran_s.htm

ただ、オルトランの有効成分のアセフェート(Acephate)は、有機リン系の農薬、殺虫剤の1種です。アセフェートは多数の植物に対し無害であると考えられているそうですが、アセフェートの加水分解生成物のメタミドホスは有害で、中国の餃子事件でお馴染みですね。また、アセフェートは加熱によって有害ガスを放出するので、食用植物には植え付け時のみで、その後は前回ご紹介した体に無害な澱粉などを使った天然成分の天着剤に切り替えた方が安全です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%88

ちょっと大変ですが、手でつまんだり、歯ブラシで落としたり、水のシャワーで洗い流す方法が一番安心ですね。

Kenさんはこの蕾が上がってきた写真をご覧になったのでしょうか?

健康状態で、紫色の花が満開になる日が待たれますね。

Midori in Cebu

投稿: Midori | 2011年6月13日 (月) 12時54分

良かったら教えてください。

1月にシンガポールに引っ越してきました。個人的に歩くことが好きで、自然保護区を歩いてみたいと思っているのですが、インターネットで検索した「歩く会」のメールアドレスにメールしてみたら戻ってきてしまいました。

シンガポールで歩くサークルに入っていらっしゃったようなので、もし連絡先をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

投稿: HANAKO | 2011年6月13日 (月) 17時34分

まゆりさん
すごーーい
もうすぐ咲きそうなんですね。

最近、また 宝塚の女優さんがやっているシャンプーの
CMで、背景がジャガランダが満開のありますよね。

すっかりジャガランダのとりこです。

満開の写真 楽しみに待ってます。

投稿: プーさん | 2011年6月13日 (月) 18時20分

HANAKOさま

コメントありがとうございます。
私が帰国し、その後を引き継いでくれていた友達も都合で出来なくなり、今「ボタ歩きの会」は存在していません。
日本人会には入っていらっしゃいますか?
一番手っ取り早いのは、
日本人会の「自然友の会」に入会することです。
もし、日本人会に入っていらっしゃらなければ、
どなたかをご紹介する事も出来ますよ。
いずれにしろ、
シンガポール~横浜スケッチダイアリーのメール送信のところのメルアドをコピペして、メールを頂ければ詳しい事をお知らせする事が出来ます。
今はoutlookを使っていないので、あそこからメール出来ないのです。
どうぞ宜しくお願い致します。

メール下さい!
お待ちしています。
ぜひ、シンガポールの自然を満喫して下さい♪

二宮まゆり


投稿: まゆり | 2011年6月14日 (火) 18時34分

プーさん

宝塚の女優さんのシャンプーのコマーシャル?
まだ見たことない~~
見てみたいなー

一生懸命、卵退治してます!
楽しみにしててねーー


投稿: まゆり | 2011年6月14日 (火) 18時39分

Midoriさん

一生懸命手で卵退治してます!
やっぱりオルトランはあまりたくさん使えないんですね。
情報ありがとうございます。
KENさんには、メールでお知らせしました。

投稿: まゆり | 2011年6月14日 (火) 18時52分

手で卵退治? 大変そう。
がんばってー。

虫って柔らかいおいしそうなところをわかっていて、
寄ってくるんだよね。

ジャカランダの花がみられますように。

投稿: arai | 2011年6月15日 (水) 23時10分

まゆりさん
ここ見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=SweaYTSZ4Nk

勝手にジャガランダだと思っているのですが・・・・
真矢みきさんでした。

合成ではないとメーカーが言っていたと
記憶しています。

投稿: プーさん | 2011年6月16日 (木) 01時02分

ついにやりましたね!
いまさらですが、ジャカランダの蕾ってこういうふうにつくんですね~。
我が家のジャカランダは蕾がつく気配は全くありません(泣)。もしつくとしたら、1号の半分くらいの高さしかなく、曲がってしまっている2号の方がチャンスがありそうな気がします。こちらの方がなぜか元気そうなんですよね。1号はやはり根元に植えているランタナがネックなような気がします~。

投稿: hisae | 2011年6月16日 (木) 11時25分

プーさん

真矢ミキさんですね。
CM初めて見ました!
ありがとう!
プーさん、11月第一週にぜひシドニーへ!
ホント綺麗だから。。。

投稿: まゆり | 2011年6月16日 (木) 22時54分

araiさん

あともうちょっとで咲きそう。
うちのジャカランダを楽しみにしてくれるなんて嬉しい!
ありがとう!

投稿: まゆり | 2011年6月16日 (木) 22時56分

hisaeさん

ホントついにやりました!
嬉しい!
hisaeジャカランダも咲きます!
SBGのジャカランダがいつ葉が散るか、いつ花が咲くか観察してみるといいかも…
シンガでの落葉のタイミングが分かるかも…

投稿: まゆり | 2011年6月16日 (木) 23時02分

情報ありがとうございました。

日本人会に入りました!早速調べてみます。

投稿: HANAKO | 2011年6月23日 (木) 15時32分

HANAKOさま

自然友の会にぜひぜひ!
もしHANAKOさんが入られたら宜しくと、
CHOKOさんに伝えておきますね。

投稿: まゆり | 2011年6月24日 (金) 11時20分

この記事へのコメントは終了しました。

« SMAP CM in シンガポール | トップページ | ミラーシーズン »