突然ですが、訪問入浴サービスです♪
尾瀬の話題が続いてますが、今日は突然話題を変え、おじいちゃんの訪問入浴サービスについてのご紹介です♪
仕方ないこととはいえ、親は歳をとって行きますよね。二人(認知症)も家で介護してるの?偉いねー!と、この頃、よく言われます。親だから当然でしょう~と、言う人もいるでしょうが、そんなことも正直思ってないのです。こうあらねばならない。。。っていう考えはあまり私の中には無いのです。自然の流れでこうなった、というのが正解かな。私は、まさか自分の家で両親二人の介護をするとは思ってもいませんでした。一つ理由を挙げるなら、パパさんと老人ホームを探しに行って、どこにも住まわせたいと思うホームに巡り合えなかったことかもしれません。
もう、10年も前になるか、友達が両親のことでこんな事を言っていました。
「あのね、とうとう、おじいちゃんの便の匂いがおばあちゃんには分からなくなって、家に行ってみたら、凄い匂いでね。もう限界でホームに入れちゃったわ。」
その時は、ホームに入れて当たり前だと思いました。それに、えーそんなことあるの?!便の匂いがわからない?!と、驚いた覚えがあります。
本当に経験してみないと何事も分からない。。。最初はマンションの同じ棟の別の部屋で過ごしていた両親。父の入院をきっかけに同居で介護を始めて、1年と3か月がたちました。その間、分からない事ばかりで、本当に手探り状態でした。今のところは、姉夫婦の大きな助けがあって、どうにかなっています。家族にはそれぞれにしわ寄せもありますが、どうにか受け入れてくれていることに感謝です。
ホームに入るとか、同居するとか、親の性格やそれぞれの家庭事情で色々でしょうが、ひとまずまだ介護に縁のない時にでも、ちょっとしたご縁で(このブログとかで・・・)色んな情報を知って頂けるといいかな、ということで・・・
あまりにも突然ですが、今日は訪問入浴です
訪問入浴オススメですよ。と、ずっとケアマネさん(ケアマネージャーさん)に言われていたけど、ぎりぎりまで本人の力でお風呂に入ったり、シャワーに入ったりすることはとても大事なこと。脳さんが一生懸命働くことが大事なの。そう思って、今まで断っていました。
けれど、今月から始めて見ました、週一の訪問入浴サービス。
訪問入浴って、どんなん?っていう方いるでしょ?私も聞くだけでは分からなかったから・・・いやーそれがね、凄いんですよ。ちゃんと浴槽を持ってくるの!
週一、我が家のリビングはお風呂に変わります。二人のスタッフと看護師さん一人、3人で一組です。看護師さんがちゃんとバイタルのチェックをしてくれるので安心。リハビリを兼ねて、おじいちゃんを部屋からリビングまで連れて来てくれるのも助かります。うちのおじいちゃんは、パーキンソンの症状の伴う認知症(恐らくレビー小体性の認知症)、今では一人では身体が動かせなくなってしまいました。
今日は、金木犀の香りのお風呂にしましょう~!この間は如何にも温泉っていう硫黄の匂いのお風呂だったら、ちょうど居合わせた息子が臭ーい~!不評だったので、今日はいい香りをリクエストしました。金木犀は期間限定ですって!
うまい具合に出来ているのは、左手でぐるぐるハンドルを回すと、ネットが上がってくるの。そのネットの上に寝転がるという訳。それで、ハンドルを回すと身体がお湯の中へ。
来る時は、一人が浴槽、一人が枠、一人がモーターを、よいしょっと運んできます。お水は洗濯機の蛇口から。そして、排水はお風呂の排水溝へと流します。あれっ、今疑問が。どこでお湯沸かしてるのか・・・こんどじっくり見てみようっと!もしかしたら、洗面所の蛇口からお湯とってるのかも。
狭い家には分割のバスタブもあるらしい。
これはホント賢い携帯のお風呂ですよ。
初めての日は、へぇー、ばかり連発の私。ちょっと感心してしまいました。
うーん、うーん、しか言えないおじいちゃんだけど、「どうですか?いいお湯ですか?」ってい聞かれると、うーん、とか反応示してます・・・良かった。次は頭を洗います。とか、すべての動作を声に出してやって下さるのが、見ていてもとても気持ちいいです。話も出来ないおじいちゃんにも一生懸命話しかけて下さるのがとてもとても嬉しいです。
スタッフの皆さん、本当にありがとうございます。
みんさんがいらっしゃると、途端に賑やかになって、おじいちゃんもきっと喜んでいます♪
一人では、立ち上がりも歩けも寝返りも出来なくなったおじいちゃん。週もう一回はシャワーを頑張って浴びています。ヘルパーさんもおじいちゃんも必死です。でも、それも必要かなと思うのです。病院や老人ホームに入っていたら、きっともう座れもしなくなっていたはず。これが我が家にいるからこそ手がかけられることと、頑張っています。
冬は寒いから、もう一日お風呂もいいかな。
訪問入浴、なんとなく分かって貰えたかしら?
声に出せずとも、気持ちいい~~ と思ってくれているものと、勝手に判断しておりますが・・・笑 おじいちゃんは繊細なたちなので、恥ずかしさを感じる頃は薦められても止めました。ヘルパーさんとかに慣れて、判断もほとんど危うい今ならOKだと判断しました。ケースバイケースだと思います。
では
あっ、そうそう宣伝しなくちゃ!
アースサポート株式会社戸塚支店から来て頂いています♪ぜひぜひ、トライしてみて下さい!戸塚支店は出来たばかりでお客さん募集中ですって。
http://www.earthsupport.co.jp/specialty/home_care_pioneer.php
では
明日は尾瀬の話題に戻ります。
*******
| 固定リンク
「1介護」カテゴリの記事
- 最後のメッセージ(2013.06.30)
- リース作り 2 と エトセトラ(2013.06.25)
- 嬉しいコメント(2013.05.13)
- 最後の母の日(2013.05.12)
- 穏やかな死に医療はいらない(2013.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント