かわいいツリバナ達@尾瀬 2
尾瀬、一日目の主役は、どう考えてもこの子でした。鳩待峠を山ノ鼻まで下る道で、何度も目についたかわいいツリバナ達。
ヒロハツリバナ。そしてオオツリバナ。
わぁー、かわいい!誰もが見とれるかわいさです♪
春の花はとても小さく目立たないほどですが、実は存在感大。花の少ないこの季節の主役的存在で皆の目を楽しませてくれていました。きのうちょうどNHKで尾瀬の映像が流れていましたが、その中でも写っていましたね。
いやーん、何てかわいいの!
手裏剣? サモサ?張り出した翼が目立つので、ヒロハツリバナ(ニシキギ科)です。
そして、次のこの子。
ヒロハツリバナだとばかり思ってましたが、実をよーく見てみると
翼が余りないので、きっとオオツリバナ(ニシキギ科)ですね。
ねっ、上の種類の実とちょっと違いますよね。上のヒロハツリバナより、少し丸みを帯びていて翼が小さいですね。色々ネットで調べた結果、きっとオオツリバナだと思います。
この賑やかに実をつけている様は。。。。。どこかで見た。。。うーーん、なんだっけ・・・なんて思った結果、思いだしたのは、さがり雛。でしょう?!
山ノ鼻手前河岸でお弁当。去年6月に来た時もここで食べたなぁ~。Uさん手作りのカブのお漬物がめちゃくちゃ美味でした。ご馳走さまでした。カブとミョウガの甘酢漬け。私も真似して作ってみよう!おいしいカブじゃなくちゃ駄目だそうで、今日、減農薬野菜のこだわり市場に行ってみたけど、かぶは売って無かった・・・残念。
ここ山ノ鼻から右へ曲がり、尾瀬ヶ原方面へ
ここから向こうの方は、6月に水芭蕉が綺麗な所です♪
尾瀬国立公園、群馬県尾瀬憲章
改めて読んで見ました。
尾瀬の美しさは、絶対後世に残さねば。。。
では
続く
********
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 摘草料理の庵 美山荘(2013.11.27)
- 豆のパラダイス@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.11.21)
- ウインドファーム・ウォーク@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.11.18)
- ぅわっ!@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.11.17)
- ワトルの原野@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.11.16)
「e2植物・低木」カテゴリの記事
- スカーレット・バンクシア@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.11.06)
- 優しい色に惹かれて(2013.07.11)
- ヒペリカムいろいろ(2013.06.23)
- 雨が恋しい・・・(2013.06.08)
- アカバナマンサク(2013.02.22)
「c山歩き」カテゴリの記事
- 水沢山(2013.11.20)
- 海外の山 初3登頂@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.28)
- ブラフノールに登頂!(2013.09.28)
- 4か月ぶりのピーク(2013.08.29)
- 奥鬼怒温泉加仁湯&奥鬼怒湿原(2013.08.21)
「c植物散策」カテゴリの記事
- 新宿御苑菊花壇展(2013.11.13)
- レシュール、また来るね@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.09)
- インフォメーションセンター@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.10)
- レシュール・ナショナルパーク3 @西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.08)
- レシュール・ナショナルパーク@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ツリバナ類は御調べの通りです。
果実に翼が大きいのがヒロハツリバナ、小さいのがオオツリバナ、ないのがツリバナです。
記憶違いでいい加減な説明をしてしまい、すいませんでした。
投稿: さむ | 2011年10月10日 (月) 15時15分
とんでもないです。
先生にお尋ねしようと思ったら、谷川岳みたいだったので失礼してしまいました。
これからもご指導宜しくお願い致します。
投稿: まゆり | 2011年10月10日 (月) 21時14分