« サンカヨウとキヌガサソウ@白馬 | トップページ | 私と違って、ジャカランダは元気 »

2012年6月23日 (土)

シラネアオイ@白馬

Img_2508001

学名:Glaucidium palmatum キンポウゲ科(シラネアオイ科) シラネアオイ属
和名:シラネアオイ (白根葵) 


1科1属1種(?)という珍しい植物(最初キンポウゲ科だったのが、シラネアオイ科になり、またキンポウゲ科になったらしい。ちょっと???)

日本固有種

名前は、日光白根山に多く、花がタチアオイに似ることからシラネアオイ(白根葵)という。学名のpalmatumというのは掌(てのひら)状という意味。

Img_2510

普通の写真は、みなさん、もう沢山見てると思うので、中心を大きくしてみました。どの花にも虫がたくさん寄ってきてました。甘そう~~

白馬は今年は雪が多く大雪渓まで行けず、期待していた「大雪渓にシラネアオイ」というイメージ通りに花を見ることはできませんでした。残念~。大雪渓とシラネアオイとのコラボの写真が撮りたかったのに・・・

でも、少ないながらも、やさしい紫色のシラネアオイを見ることができました。

Img_2505

淡い色がいいね~~なんていってると、遠くに濃い紫色のシラネアオイが目に留まりました。

Img_2503002

わぁ、濃いのもいいですね~


北海道~本州中北部の日本海側にかけて分布していて、佐渡で綺麗なのを見たわよ~~って、よく耳にします。まゆりさーん、この頃、よく出かけてるね~~!と言われますが、上には上がいらっしゃって、熱心な諸先輩がどんどん魅力的な情報を下さいます。

このバスツアーでも先輩のお歳の隣の方と花の話で盛り上がりました。

沢山の刺激をいただけて、嬉しい。。。

もう高い山には登れなくなったわ~~ いいわね、登れるうちにどんどんいらっしゃるといいわよ~~ あそこも素敵、ここも素敵。色んなところを教えていただきました。

はーい、楽しみます~~!!!

Img_2336001


白馬のふもとはタニウツギのピンクの花が盛りでした。

Img_2430 Img_2521001
オクヤマガラシ                   ショウジョウバカマ
Img_2542001_6 Img_2544_5
ギンリョウソウ                    またおいしいユキザサに会えた♪

+++++++

娘がたくさんDVDを借りてきて、きのうは 「アンフェアー」 そして さっきは「ミッションインポッシブル」見ました。

面白かった~~!!

見てみて~~

では

*******

|

« サンカヨウとキヌガサソウ@白馬 | トップページ | 私と違って、ジャカランダは元気 »

e4高山植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。