ジャカランダに実が!
ずっと前から書きたかったんですが、
ジャカランダに実ができたんです!!!
初めて見つけた時は、うん??? なんだあれは!!!と、見つめちゃいましたぁ。最初はもちろんもっと小さかったからね♪ 最初は、2個あったのですが、強風が続いて、ある日一つはどこかへ飛んでっちゃってました
毎日毎日見つめては、にんまりしてます♪
種が取れるかな~?
+++++++
明日から、一泊で、尾瀬裏燧林道&会津駒が岳へ行ってきます~
息子から、出かけるペースが速いね~~なんて感心されちゃいました。確かに~~ちょっと疲れ気味・・・なんだかすねの筋肉痛が取れてません。
でも、今回は星子の仲間で行くから、気兼ねないし楽しいし・・・行かねば~~~!
4年前かな・・・尾瀬に案内して頂いた星さんにまたガイドしてもらいます♪
再開も楽しみです♪
では行ってきます(*゚▽゚)ノ
キンコウカとハクサンコザクラちゃん咲いてるかな?
では
********
| 固定リンク
「f1ジャカランダ」カテゴリの記事
- ジャカランダには青空が似合う(2013.06.15)
- あっという間に花盛り@ジャカランダ(2013.06.07)
- 今年もジャカランダ(2013.05.27)
- 今年もジャカランダに期待(2013.04.09)
- ジャカランダに実が!(2012.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。お変わりありませんか。
さて、ジャカランダが結実しましたとのこと、自家不和合性がありますので、1株だけでは原則として結実しません。
高、中、低と3本の実生がありましたが、結実したのはどれでしょう? その時、同時開花していた株の花粉が、訪花昆虫に運ばれて、結実したことになります。
それから完熟には時間が掛かります。開花期にもよりますが、早くても1月中下旬の収穫が安全です。
蒴の周囲を剪定鋏で切取っておくと(深切りは種子に掛かる)、乾燥して開けやすくなります。
楽しみが増えましたね。
投稿: Lapacho427 | 2012年11月16日 (金) 11時19分
Lapacho427さん
大変ご無沙汰してしまって申し訳ございません。
お元気でいらっしゃいますか?
それが…楽しみにしていた種は駄目になっってしまったのです。残念です。私が旅行に出かけている間に娘が水やりを怠り、下にポトンと落ちてました。私は怒り狂ったのですが…笑 もう、がっかりで…でも、仕方ないので次の機会を楽しみにしています。
今うちのマンション大規模修理に入って、ベランダに置いておけなく、仕方なく外の決められた場所に移動してます。
この実ができた木だけは大き過ぎて、エレベーターに乗らず、10階から降ろすのが大変なので、仕方なく家の中に入れています。光もあまり当らず、早く工事が終わるよう願ってます。
今は、あまり手がかけられない状態なので、来年元気に復活してくれることを祈ってます。
横浜は今日はかなり寒いです。
どうぞお体にお気を付け下さい。
投稿: まゆり | 2012年11月28日 (水) 20時54分