秋田駒ヶ岳 @東北ボタハイ 7
会津駒が岳東北ボタハイいよいよ3日目。
盛岡から、田沢湖まで新幹線で移動。そこからバスで秋田駒ヶ岳8合目まで行きました。登りやすい人気の山だけあって、沢山の登山者で賑わっていました。
新幹線の駅には、さかなくんの絵がありあましたよ。
バスが田沢湖畔を回ってくれて、運良く田沢湖が見れました。
なんと言っても水深日本一の「田沢湖」です。瑠璃色の湖面には、誰でもが引きつけられますね。有名な「たつこ像」はこのちょうど反対側にあるらしくて、遊覧船か一周のバスに乗らなくては見れません。
バスの中から写したにしては、いい写りでははないですか~! まるで湖畔に立って写しているようだわ~~
というところから、ぴょーんと飛んで、ここは秋田駒ヶ岳8合目。
田沢湖高原にある「アルパこまくさ」で、バスを乗り換えた時、先生が言いました。
「田沢湖がこんなにきれいに見えるのはここが最後ですから・・・上からは見えないです~」
じゃじゃーん、こりゃなんだ???
なんて綺麗な田沢湖が見えてるの~~~
「だって、僕もここから田沢湖が見えるなんて初めてですもの~~」
5、6度登っているという高橋先生も初めて見た山上からの田沢湖。そして、湖のコバルトブルーに黄色を添えるニッコウキスゲの花達。。。
わお~~~!!!
秋田駒が岳は秋田一の標高(1,637メートル)を誇ります。男女岳や男岳・女岳等の総称で、乳頭山とともに十和田八幡平国立公園南端の名山。
素晴しい眺望と、北日本一といわれる数百種の高山植物の宝庫です♪
なんといっても、花の数が多い!!!
本当に、花を楽しみながら山歩きのできる秋田駒が岳。行ってみて、納得でした。
中でも、初めから目立つのはこの子。
アマニュウ(たぶん)
この辺り以北で、せり科の植物で似ているのは、アマニュウかオオハナウドかエゾニュウかエゾノヨロイグサかの4種類らしいの。。。初心者の私には、よくわかりません!ましてや、東北の山は初めてですもの!何年か先には、写真を並べて、おっほん、これはこれよ!なんてえらそうに言えるようになってるかしら?!
でも、せり科のこの類の植物を見ると、おおー、山だあ!って嬉しくなっちゃう植物の一つですよね。 じゃない?
調べてみるとエゾノヨロイグサだけは総合花序がもっと丸っこくて、他のは大体平らみたいです。
エゾニュウ
この2本は、花序が平らだからアマニュウかな?何となくそんな感じ。たくさん見てるとだんだん感じで分かってくるんでしょうね~
この写真で手前に見れるのは、丸っこいからエゾノヨロイグサだっ。なんだか包んでいる苞が、鎧に見えるからヨロイグザかと思ったら、違うんですって。本当の理由は聞いたけど忘れちゃった~~あちゃー!
山中で、にょきにょき出ている風景は誰しもがカメラを向けたくなりますね。
そういえば、この日、飛行機雲が次から次へと見えました。この辺はちょうど飛行機の通るルートだそうで、今度ヨーロッパとか行くとき下に秋田駒が岳が見えるかな~~??
とにかくこのコース(新コース)は展望が素晴らしい。
少しの登りはあるけれど、楽しく歩いていると・・・
向こうに見えるは避難小屋 コースタイムではここまで50分。
ハヤチネウスユキソウよりちょっと小さいミヤマウスユキソウ チングルマの果穂
さあ、避難小屋でトイレを済ませて、今回の目的のコマクサを見に出発です♪
ね、かっこいいでしょ~~!
さて、コマクサ咲いてるかな・・・・
登頂 NO47 横岳だよ♪
横岳を通過して、コマクサの生えているはずの大焼
砂へ。だだっぴろいざれ場です。
しかし、、、
残念なことに、、、
花はぽつぽつと・・・それにほとんど枯れ始め・・・
帰りは、焼森コースを通ったら、そちらの方が咲いていました。
ちなみに、コマクサのコマというのは、まだ開かない蕾の姿が馬の顔に似ているからです。どれどれっていうわけで・・・えーと、蕾の写真は・・・あったーー!!!
ほんとだ、馬に見えてきた!!!
登頂 NO48 焼森 だぁ!
もう一つの目的だったチングルマも残念ながら遅かったか、今年はあまり咲かなかったか・・・でも、ほかの花がたーくさん見れて大満足の秋田駒が岳でした。
エゾツツジも可愛かったな。。。
はい、どーんどん、はい、じゃーんじゃん!!!
三日連続三山を登った私達、お脳がだんだん疲れてまして・・・掛け声を出さないと、前進しにくくなっておりました。私だけかも・・・
前の晩に食べたわんこ蕎麦の掛け声がこんなに役立つとは・・・
妙に無邪気になって掛け声を出してしまった最後の日でございました。っていうか、出さなきゃ歩けん!!!
この三日間の締めくくりの花は・・・この子でした。
今回の3つの山すべてで見られたハクサンシャクナゲです。
優しい乙女のような花ですね。
今回一緒だった「わんこ蕎麦5人姉妹」、俗世を離れ、山の気に満たされ、ますます心美しくなりましたわ~~~ね~~~
多くの新しい花が、今私とともにあることがとても嬉しいです。
案内してくださった高橋先生、一緒に歩いてくれた友4人に感謝です。
ありがとう~
では
*******
| 固定リンク
「c山歩き」カテゴリの記事
- 水沢山(2013.11.20)
- 海外の山 初3登頂@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.28)
- ブラフノールに登頂!(2013.09.28)
- 4か月ぶりのピーク(2013.08.29)
- 奥鬼怒温泉加仁湯&奥鬼怒湿原(2013.08.21)
コメント
田沢湖のあの色は、本当にきれいですよね。
(子供のころを含め、何度か訪れています)
日本一深い湖だからなのかな?って幼心に
思ったのを覚えています。
駒ケ岳も連れて行ってもらいました。
(頂上まではいかなかったと思いますが・・・・
記憶が薄れています)
コマクサも見た記憶が・・・・
シャクナゲは、ここで初めてみて
母に花の名前を教えてもらったのをはっきり覚えています。
子供のころ、東北に住んでいたんです。
とぎれとぎれですが、いろんなこと思い出させて
もらいました。
それにしても、お元気ですね。
暑い毎日ですので、お体に気を付けてお過ごしください。
投稿: プーさん | 2012年8月 1日 (水) 03時57分
プーさん
お久しぶりです、暑いけど元気?
この間、西山さんのお菓子教室行ってきました♪
プーさんの体調気にしてましたよ。
子どもの頃の思い出って、
ほっこりしていいですよね。
私は、中国山地、大山とかが思い出の場所です。
涼しいところに行きませんか?
投稿: まゆり | 2012年8月 3日 (金) 09時55分