桜・桜・桜@新宿御苑
星子の散策会で新宿御苑へ行ってきました。
目的は、リニューアルされた温室見学。
そのつもりで訪れた御苑。しかし、子福桜を見ていると、御苑の桜を研究されているTさんに出会い、御苑の桜を案内してもらうことになりました。ラッキー お蔭で色々な桜を知ることができ、それぞれの桜の裏話も聞くことができ貴重な時間になりました。ついてる!!!
ちょっと枯れてるし、ぼけてるけど、雌しべが二つあるでしょ。コブクザクラには雌しべが二つ以上あり、 一つの花から実が二つ以上できる子宝に恵まれるサクラだから子福桜なんですって。
今日、咲いていたのは 子福桜、十月桜、冬桜、ヒマラヤ桜。。。
↑ヒマラヤザクラ 今年は随分花期が長いそうです。農大にありますね。
↑ジュウガツザクラ 花弁は八重
↑冬桜 花弁は5枚。
鬼石(オニシ)の冬桜を見に行ったことがあるけど、桜と紅葉のコントラストが綺麗でした~
↓市原虎の尾(イチハラトラノオ)も風貌が変わっていて面白そう。。。
こっちにも十月桜があるよ~
どこどこ? わー、いっぱい咲いてる~!
寒かったけど、大収穫
これから、新宿御苑の桜見学がとっても楽しみになりました。
↑今年はチョウシュウヒザクラ(長州緋桜)を絶対見ようっと!
またみんなで見に行きましょう~!
一緒に行きたい人はWELCOMEですよ。
↑一人カメラ目線の人がいる・・・笑
今日は、まさか桜ツアーになるとは・・・思ってもませんでした。 熱帯植物を頭にイメージしながら出かけたのに・・・ね・・・
でも、とっても勉強になりました。 って、カメラばかり写して聞いてない人がいると思われてたかも・・・ でも、私って意外に2つの事が一緒に出来るんですよ~
Tさん、自分で調べられた素晴らしい桜の資料をお持ちでした。また、お願いしたいです。ご縁を繋ぎたいです。
Tさん、本当にありがとうございました。
新宿御苑、次に咲く桜は寒桜です。
Tさんが、NHKはカンヒザクラのことをヒカンザクラという、困ったものです。と言ってらっしゃいましたが、今日、たぶんNHKだったと思うんですが、フユザクラと紹介してた赤坂の桜、どうも花弁が八重に見えたんだけど・・・ジュウガツザクラじゃないのかしら・・・違ってるといけないので大きな声では言えませんが・・・
そういえば、もう咲いてました。
フクジュソウ♪
では
*****
| 固定リンク
「c植物散策」カテゴリの記事
- 新宿御苑菊花壇展(2013.11.13)
- レシュール、また来るね@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.09)
- インフォメーションセンター@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.10)
- レシュール・ナショナルパーク3 @西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.08)
- レシュール・ナショナルパーク@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント