ケイリュウタチツボスミレ@加賀ボタハイ
獅子吼高原の次は、珍しいケイリュウタチツボスミレを見に行きました。
T先生も、まだ2~3回しか見たことがないという貴重な存在のスミレ。こんな私が見ちゃっていいんでしょうか~?!
いがりまさしさんの「日本のスミレ」の本によると、このスミレは近年になって認識されたタチツボスミレの渓流型の変種。増水して冠水する河川中流域の河原に生えるそうです。
これが見られた場所は
こんなところ。滝が3つもあって、景色のいい場所です。
このすみれちゃん、けなげにも岩の隙間の砂の所に生えているんです。たとえ水が来ても耐えて生き延びてるって感じ・・・
普通のタチツボスミレの葉の基部のように深い心形になっていない。きっと水が流れ易くなっているのでしょう。
花べんも少し細長いですね♪
熱心に撮影中なり・・・
では
*****
| 固定リンク
« ほっと安心 | トップページ | ガンジスの夜明け »
「c植物散策」カテゴリの記事
- 新宿御苑菊花壇展(2013.11.13)
- レシュール、また来るね@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.09)
- インフォメーションセンター@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.10)
- レシュール・ナショナルパーク3 @西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.08)
- レシュール・ナショナルパーク@西オーストラリア・ワイルドフラワー(2013.10.06)
「f4すみれ」カテゴリの記事
- アナマスミレ@加賀ボタハイ(2013.05.03)
- イソスミレ@加賀ボタハイ(2013.05.02)
- ケイリュウタチツボスミレ@加賀ボタハイ(2013.04.27)
- 獅子吼高原で@加賀ボタハイ(2013.04.25)
- ムラサキコマノツメ@加賀ボタハイ(2013.04.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント