恵泉蓼科ガーデン 3
ふだんと少し趣向の違う写真を目指して、 絞りを3.5にして写してみました。
うんうん、ちょっと納得です♪
この恵泉蓼科ガーデン、
もちろん植物は素敵♪
でも、それだけじゃなく建物がとても素敵なんです♪
バラ園の中でも・・・
母娘で一緒に来られてる方と話が合い、建物の中を覗いては素敵ですね~ここでならもう一度学生に戻って授業を受けてみたいわ~おしゃべりしました。
お互いに介護卒業者でした。
いつまでもここにいたいですね~
ほんとに・・・
暫し、癒しの時を持ちました。
少しばかり華々しい花達をご紹介♪
↑の右 分裂が激しくて、決して丸くならないから 十六夜 という名のついたバラなんですって。素敵に命名されて幸せなバラだこと。
カラフル~ですね。
北海道ほど、背丈は大きくなってないけど、ここでもラムズイヤーに花が咲いてました。
+++++
次に続くは 果樹園で・・・
初めて見たのはレッドカーラント
レッドカーラントを調べてみると
フサスグリの赤い実のなるのをレッドカーラントとかレッドカラントとかアカスグリというのですね。ジャムにするとおいしいみたい。ジャムの画像がたくさん出てきました。
白い実のあるものもあって、それはシロスグリというのだそうです。
スグリ科の植物でヨーロッパ原産です。
こちらはスグリ
きっと西洋スグリかな? 硬くてしゅっぱい~(≧∇≦)
と、今日はこの辺で・・・
では
*****
| 固定リンク
「gガーデン」カテゴリの記事
- 恵泉蓼科ガーデン 4(2013.07.16)
- 恵泉蓼科ガーデン 3(2013.07.15)
- 恵泉蓼科ガーデン 2(2013.07.14)
- 恵泉蓼科ガーデン (2013.07.12)
- 花菜ガーデン(2013.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント