ユーカリの森でツリートップウォーク@西オーストラリア・ワイルドフラワー
ウインドファーム・ウォークをあとに、次はユーカリの森へ向かいました。荒野での花観察から今度は少し違った雰囲気の森を楽しめそうです。緑豊かな森で森林浴かな・・・?
目的地は、ウォルポール(Walpole)・ノーラナップ国立公園のVally of the Giants ツリートップウォークを歩きます。
シンガポールでもマクリッチ自然保護区にツリートップウォークがあって、上から下を覗きこむとラタンの先っちょとか見れたりして楽しかったな~~♪ ここはどんなかな???
Emikoさんがポツンと言った言葉が少々気になりました。「今日はどんな日?」「今日が一番つまらないかな?」「えーっ?」 ガイドがそんなこと言うかい??!!苦笑 ま、ガイドEmikoさんは正直なんだーと悟りましたがね~~ ツリートップウォークは私には響きがいいんだけどな~~シンガポールでも楽しんだし・・・ と、思いつつ訪れた the Vally of the Giant Treetop Walk 。さてさて、こんな所でした。
久しぶりに人と会う。 折角外国に来たんだから、人も感じゃなきゃ。だから、少し嬉しかった。
高いけど、高所恐怖症のTさんでも平気でしたよ。しっかりしたつくりで大っ丈夫! 私は揺れないから面白くないけど・・・
長さはシンガポールのより10倍位はあったかな・・・ほほほ、お国の広さくらい違いますね。お国の広さはそれどころじゃないか・・・ツリートップウォーク、規模は大きかったです。それに、ユーカリの木がどんな高い木かということはとてもよく分かります。ただね、熱帯雨林と違って植物の多様性が乏しくて・・・っていうか、ユーカリしかないから、木の上の方を観察してもそれほど面白くないのです。それがちょっと残念。
ただ、看板とかで説明はよくされてました。観光地としては合格! (誰が合格させるんじゃい。偉そうに・・・あんたは認定委員かい? )
ツリートップウォークに続いて、Ancient Empire というコーナーがあり、ボードウォークを楽しめるようになっています。
ユーカリの一種のレッド・ティングルの木が沢山ありあました。
↓Granma tingle おばあさんティングルの木
それらしい・・・確かに・・・
わあー、山火事を何度も越えて育ったのでしょうね。
大樹の忍耐力、そして大地の力強さを感じます。
観光地なので人は多かったけど、日本の観光地の比ではない。
自然相手なら、私達どこでも楽しめますよ~♪
では
*****
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント