2013年11月27日 (水)

摘草料理の庵 美山荘

1img_1356

今回の京都旅行のメインは京都花背にある摘草料理・美山荘でのお食事。 何年前になるか、シンガポールにいる時に、おすぎさんが日本に帰ってきて「美山荘に泊まったのよ、素晴らしかったのよ~」と教えてくれました。あれから・・・何年たったのでしょう。約6年位かな・・・シンガポールでHPを開いてみてから、ずーっとここでのお食事を夢見ていました。

京都市内からバスで北に約一時間半。個人では行きにくい場所だし、少しばかり値が張るし、友達も誘いにくい・・・ということでツアーに乗っかっていくことにしました。お馴染み、クラブツーリズム花倶楽部です。

このツアーもまた大満足のツアーでした♪

私は基本自作の旅が好き、でも一人でツアーにひょこっと参加するのも好きです。

だって、とっても気楽なんですもの・・・

But 勿論どんなツアcーでもいいという訳には行きませんがね。

1img_1362001

もう美味しく美味しく頂いて・・・いまだ興奮状態です。

だから、他のお寺の紅葉も書きたいけれど、美山荘書いちゃいます♪

1img_1364_2

あけび茶でございます。

1img_1370

1img_1373

手前の手ぬぐいを膝の上において

銀杏みそ朴葉焼 銀杏をこういう風にして食べるなんて・・・へ~~と、感心しました。

左の御盃に冷酒を頂きました。

丹後の甘口の冷酒が素晴らしく美味しく、すーっと体にしみていきました。

お酒はわざわざ頼まなくても、その後もついで頂いたりして程よく頂けました。

1img_1378 

1img_1380001

鯉のお造り こりっと身が引き締っています。 京ならではの白味噌の汁

1img_1382

女将がご挨拶にいらっしました。 その佇まい、身のこなし、語りの素晴らしいこと。久しぶりに美しい姿を見せて頂きました。 私、何だか知れないけど涙がじわっと込み上げてきました。人として美しい。自己主張しない身の在り方。そんなことが頭をよぎりました。

1img_1385

むかご 葛よせ 甘すぎず柔らかく煮てある こんなの初めて

女将の前に若女将もご挨拶なさいましたが、こちらも素敵。女優の様なオーラ。隣の男性のYさんなんて舞い上がってましたね~ このYさん、定年後趣味で懐石料理を作られるそうで、勉強になるから前から来たくて来たくて…とおっしゃってました。 

心地よい 「お・も・て・な・し」 を経験させて頂きました。

有難く、感謝です。

お料理以上のものを頂いた気がします。

1img_1386

女将が一人一人にお酒を勧めながらご挨拶。

1img_1391001

ひとつひとつ 味わうのがとっても楽しかった八寸 川エビの右上の菱の実が美味しかったのに感激 自然の恵みを頂く

1img_1395

お凌ぎ かぶら寿司 

口に入れるとご飯の柔らかさが意外でした。 美味しい。

って、どれもこれも最高ですけど・・・

数十分前に道の駅で迷って買わなかったかぶら寿司を後悔していたけど、買わなくてよかった。 帰りの新幹線でたべようかとおもったのです。これを食べたら食べれない!買わなくてラッキー!だった。

1img_1398

松茸の土瓶蒸し 

1img_1402001

子持ち鮎 杉板焼

1img_1400

若女将です

1img_1410

杉板を外すと中には子どもがいっぱいの鮎 

1img_1415

れんこん餅 黒皮茸の揚げたもの まい茸 なめ茸 ひら茸 炊き合わせ

1img_1419

山椒についていた匙。 栗の実で作ってあるんだそうです。

1img_1423

なんて美味しい栗ごはんなの~

1img_1424

お腹が・・・いっぱいに・・・

1img_1426

水菓子 柿の上に乗っているのはサルナシの実。

あー、夏に三頭山で見た見た! 

1img_1428

とち餅 今年はとち餅にご縁があるのかな? 懐かしいとち餅の味がしました。

1img_1435

お薄で締めくくり 

皆の顔がうっとりしています~

お作法の美しい姿を見て、トイレに立った時 足運びを真似てみましたが、ぎくしゃくして様になりません。だめどすね。そういえば、トイレの床がぴかぴかに輝かれていました。

ゆっくり2時間以上かけて頂いたお昼。

もったいないくらいの極上のひと時でした。

また必ず行きます。 

今度は春かな・・・春は摘み草料理、本領発揮の季節ですものね♪

巷では 吉兆のお肉がどうのこうのと騒がれてますね。

情けないですね。

1img_1442

数奇屋建築の匠 中村外二(なかむら そとじ)が担当、設計: 吉村順三です。最高のコンビですね。

1img_1452 

穿いてらっしゃるのは「たちかけ」という花背の人達の日常着だそうです。今でもおばあさん達は、たちかけを穿いてる人もいらっしゃるとか。着物は短めに来てるの、と言ってらっしゃいました。

高雄のもっと奥の方、花背の里にあります。

一日4組さまお宿もあります。もともとはこのお隣の峰定寺の宿坊だったそうで、今4代目が頑張ってらっしゃいます。

ぜひ、皆さま 浮世を忘れに行きませんか?

古くから愛され続ける美山荘です。詳細はウイキペディアでhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E5%B1%B1%E8%8D%98 

摘草料理の庵  美山荘 HPhttp://miyamasou.jp/

では

*****

 

| | コメント (0)

2013年11月21日 (木)

豆のパラダイス@西オーストラリア・ワイルドフラワー

1img_7840001

ウインドファーム・ウォークで見たバンクシアはこんな紫色でこれまた見事でした。

1img_7877

海を背景にバンクシアが映えていました。

1img_7852

バンクシアやワトルやユーカリのようにオーストラリアを代表するような木々に、当然のごとくオーストラリアらしさを感じて楽しんでいましたが、それ以外に毎日のように目にして見慣れぬ姿に感心したのが、豆の仲間です。豆の花には本当に楽しませてもらいました。

たとえば、この海沿いの景色でも上の写真のオレンジ色の木。これも豆の木です。日本で豆の木って、あまりお目にかかりませんよね。あのオレンジの木はこんな豆の花で一杯でした。

Img_7920

オレンジ色の岬と言ってもいいほど、この豆の木で一杯でした。

足元を見ても・・・こんなかわいい豆の花。まるで、日本でスミレが咲いてるような雰囲気で咲いています。

1img_7806001
Granny's Bonnet ボンネットって帽子のこと
学名:isotropis cuneifolia

1img_7813001

1img_7955

こんな赤い豆の花もかわいく花園を作っています。

遠くから見るとレンゲが咲いているみたいです。

1img_6715

こんなに固まって咲いているものもあり・・・

Img_5818

ある時は、お庭の木が紫で綺麗~と思って近寄ってみると・・・あれー!豆の花だぁ!って思いもよらぬ豆の花にびっくりでした。

1img_8630

1img_8631001

あんまりよく撮れてないけど、何となくわかって貰えるかな? 遠くから上の写真の光景を見て豆の花だと思わないですよね?

思いもよらず、西オーストラリアの春は豆のパラダイスでした。

ジャックと豆の木の話だってあるんですものね。

豆が高木だっておかしくないはず。あれは高木じゃなくて太い豆の蔓だっけ・・・?

人の頭って、常識で凝り固まってるな~と教えてくれた豆の花達でした。

西オーストラリアの Pea family は凄い!

では

*****

| | コメント (0)

2013年11月18日 (月)

ウインドファーム・ウォーク@西オーストラリア・ワイルドフラワー

1img_7931
ワトル(アカシア)が花盛り

ワトルの原野をあとにして、次はウインドファームウォークを散歩しました。海岸沿いに沢山の発電のための電力風車が並んでいます。

同じ場所で風車にピントを合わすとこんな感じ。オーストラリアに風力発電所はとても似合っていました。おしゃれな雰囲気ですらあります。土地に余裕があって羨ましいですね。

1img_7932_2

ワトルの花を大きくしてみると・・・

1img_7935001 1img_7934
金平糖みたい             葉っぱが三角で面白い 名前は何でしょう?

この風力発電所(ウインドファーム)の下、海岸沿いに散歩コースがあるんです。花もたくさんあるし、景色もいいから行ってみましょう~~♪ Emikoさんの言うとおりに行きますよ~~るんるん

1img_7761

少し歩くと、Coastal lookout という見晴台がありました。

1img_7762

1img_7770001

何を話しているのかな? ここから ずーっと道が繋がってて1000km歩くとパースなの~~とかかな・・・そのトレイルの事をビブルマントラック(Bibbulman Track)というのです。僕も歩いてみたいな~とはT先生。

1img_7780

そんなことを言っていたら、歩いてきたカップルに本当に会っちゃいました。

1img_7862001

「ビブルマントラックをウォーキングですか?」

「そうなんです。16日間歩いています。」

そんな会話が聞こえてきました。

1img_7863_2

うふ、先生嬉しそうでしたね~♪

1img_7865

「いやー、オーストラリアはいいですね。花は多いし大満足です。」っと、きっと言ってます。

先生、同類に会えて心から嬉しそうな顔でした~♪ なので、ついつい取材記者のように写真撮っちゃいました。かなりの荷物をしょってて、逞しいな~ とても感じのいいカップルでした。

1img_7867

本当にお疲れ様♪ もうちょっとですね。

凄いな~~ 

趣味の合うカップルでいいな~~ なんて、いらぬことがちらっと頭をよぎっちゃったりして・・・笑 ほほほ

そばには、これまた大きな綺麗なバンクシアが咲いてました。

T先生のブログご紹介→*** ぜひ、見て下さいね。

明日に続く

では

*****

 

| | コメント (0)

2013年11月17日 (日)

ぅわっ!@西オーストラリア・ワイルドフラワー

今日は時間がないので、これを!

凄いの~~。でも、気持ちいいものではないんですけどね。

「○○を見たい人~~??」なんて、T先生の声がしました。

ええっ?この間、先生挿された時見たし・・・と思いながら見てみたら・・・

ひゃーーー 

○○とはダニです。

Img_7315001

おおきい~~

びっくりでしたぁ!

ダニって、すぐに刺すものじゃないの?

何故、平気で腕で遊ばせられているかは分かりません~~

今度聞いてみましょう。

答えを楽しみに!笑

ダニを見た場所はここ。そばにはこの木が。

1img_7319

1img_7324

おそらく Round leaf Honeysuckle ラウンドリーフ・ハニーサックル

Lambertia属の一種です。

1img_7320

色の濃いのも・・・

1img_7307

では

*****

| | コメント (0)

2013年11月16日 (土)

ワトルの原野@西オーストラリア・ワイルドフラワー

今日は夜9時から、サッカー・オランダ戦。いまの内に書かなくちゃー。この頃サッカーを見るといつのまにか寝てるの~~眠くならないような面白い試合しておくれ~~!

オーストラリアの旅はアルバニー3泊を終えて、いよいよあと2泊残るのみ。パースに向けて北上します。バスにトランクを入れるトレイラーをまたくっ付けて、さあ、出発です Let's go!!!

1img_7716

バスは海沿いを走り、最初に止まったのはここ。

1img_7717

ブッシュをかき分けて・・・入り込んだところは・・・

なんと、真っ黄色の世界! ワトル(アカシア)の原野でした。

1img_7725

黄色に包まれて感激して皆シャッターを切っていますが、こういうところの写真って難しいです。写真って正直すぎて、人が目で見て感じるのと大きな差があるんですよね。写真にはその場の立体感もない、おまけにその場の匂いなんてないですものね。

人間って、素晴らしい機能を備えてます。

1img_7727001_2

一緒に咲いていたピンクの花もかわいい花でした。


1img_7720002

学名:Pimelea rosea  ピメリア
Rose Banjine
   ジンチョウゲ科

1img_7757

次に向かったのは、これまたワトル(オーストラリアではワトルと言いますが、日本ではアカシアと言った方が分かりますね。)が綺麗だった海辺のウインドファーム(風力発電所)です。

1img_7953

ここのワトルは少し黄色が薄い種類でした。

ここでの様子はまた明日♪

+++++

今日はいいお天気でしたね。

色んなことをやってたら、あっというまに4時です~~外に出て歩かなくちゃ、どんどんデブってます・・・ 我が人生初の体重になってしまって、なんで~~???!!! 鏡を見ると疑いなくデブの姿が映ってます ぶ・・・ぅぅ

では

*****

| | コメント (0)

2013年11月15日 (金)

アルバニーでの宿@西オーストラリア・ワイルドフラワー

前の記事の題が、アルバニー最後の日という題でしたが、オーストラリアの記事が終わった訳ではありません。アルバニーが最後で、まだあと3日残ってるの。終着点はパース。パースからパースへの10泊の旅です。とーっても長くなっていますが、懲りずにみて下さいね。

今日は宿。アルバニーではこんなモーテル(スリープイン・ホスピタリティ)に3泊しました。

朝6時に起きて、部屋から外を覗いてみると・・・

1img_6688

外はこんな光景。各部屋の前に自家用車がおけます。モーテルは大体こんな感じでした。各部屋には電気ケトルとトースターが置いてあって、冷蔵庫には必ず小さなミルクのパックが1つ入れてあるのが日本では見れない光景。最初は前の人が忘れていったのかと思いました。違うのね。何の為~? コーヒーのミルク??? 実際は分かってない・・・誰か教えて~~

朝はきっと部屋で簡単に済ませるようです。

あさ、レストランに行ったら、クラブツーリズムと私達日本人ばっかしの日もありました。

1img_6696 1img_6692
ボトルブラシツリー                   ここが私の部屋

カメラを持ってぶらぶらお散歩♪

1img_6704
ゼラニウム

1img_6707 ジェラルトンワックス

部屋の中はこんな感じ 清潔で気持ちいい空間でした。

1img_9981

うーん、食事を写していないので、前の日のハイデン・ウェーブロック・モーテルでの夕ご飯をご紹介~♪

1img_9963

この日はビュッフェでした。チキンのから揚げ、ローストビーフ、海老とイカのフライ、魚のフライなど・・・

1img_9954

付け合せの野菜が豊富でホッとしました。私は野菜が食べたいのー

1img_9953001 

こんな感じでした。 ま、美味しい。。。

1img_9971

でも、アルバニーのホテルの方が良かったな。 全体を通して、食事は毎日美味しかったですよ。美味しいワインも毎日あったしね~~

1img_9955001スープもあったね

そうそう、このホテルではケーキが凄かった!

1img_9964_2 1img_9961 1img_9958

6種類ぐらいありました。

オーストラリア人と同じように食べてたら大変な事になるぞ~ 

心からそう思った毎日の食事でした。お肉もでかい~

でも、ちょっと美味しそうでしょ~?!

あ、そうそうそれに、夕食後は毎日こんなことしてました。

1img_9978001_2

パソコンのモニターで、今日見た花の復習です。

この時間のお蔭で、頭が整理されるし、とっても嬉しくていい時間なんだけど、何故か必ず眠くなってしまうひと時です。 笑

T先生、いつもありがとうございます。

では

*****

| | コメント (0)

2013年11月12日 (火)

アルバニー最後の日@西オーストラリア・ワイルドフラワー

アルバニー最後の日、この日も色々な観察地を巡り、たくさんの花を見ました。

紹介したいと思うけれど、多すぎて・・・紹介するにも体力勝負だわ~~何をどうやって紹介していいやら、訳わかんなくなりそうです。苦笑 これでもかなり省略~~

そうそう、この日は塩湖に生まれて初めて行きました。道路の左右に数個の塩湖がみえ始めます。なんと、その色はピンク色。塩湖がピンクだなんて、想像もしてませんでした。

塩湖が見える数分前、バスの中でどなたかが(たぶんMさん)から、「ゆず塩飴」が回ってきました。何も考えず、皆食べてましたね~~

1img_7280

ピンク色に見えないでしょうが・・・遠くに見るとピンクの湖なんです。

なめてみよう~! ということで、バスはストップ。 近づいて水をすくって舐めてみると、確かに 「しょっぱい~~!」 なのに、他の皆は辛くないね~~って言ってます。「なんで?辛くない?」と言って分かりました。さっき塩飴食べたでしょ~~!!! 運よく、食べてなかった私だけが納得できた塩湖のしょっぱさでした。 

日本からわざわざ持ってきて、塩湖の前で塩飴とはこれいかに・・・

ね、Mさん!

1img_7283

そういえば、このアルバニーデイジーはこの塩湖のそばで撮ったものです。この写真が一番ピンクに見えますね。

Img_7406002

またバスは走り回り・・・

「だんだん夕方に近づきましたが、最後にもう一か所!」ということで、アルバニーの住宅街の上の方にバスは上がって行きました。降りてみると、ランが沢山! それも大事に保護されていて、名札とか付けてありました。 他の花も綺麗でしたよ。

少しみて下さいね。 蘭は好きな人が多いかな?

Img_7496001

ドンキーオーキッドの一種

Img_7526

Img_7543001

今回の旅で、ドンキーオーキッドも色々な種類を見ましたが、これは脚を組んでいるみたいでかわいいですね♪ 黄色いものが多かったですが、ここのはちょっとピンクや紫がかって、かわいいイメージでした。

この子もちょっと色違い。。。脚の組み方もちょっと違います。

1img_7488

こやつは、王様。 キングスパイダーオーキッド。

Img_7584002

Img_7584

1img_7604

1img_7597 

1img_7606 

1img_7692 

1img_7688

Img_7693

Img_7502

カウスリップオーキッド

Img_7427

ビーオーキッド

Img_7427001

ラン以外も・・・

1img_7631

ブルーティンセルリリー 

1img_7601 

日が暮れはじめたから帰りましょう~~!

1img_7603002

また今日もEmikoさんの呼び声で一日の終了です~♪

Img_7645001

アルバニー最後の日も心残りなく過ごせました。

またたくさんの花を見た~~♪

では

*****

   

| | コメント (0)

2013年10月31日 (木)

アルバニーの丘で@西オーストラリア・ワイルドフラワー

なぜか、毎日寒い寒いと連呼しております。昼間はあったかくて気持ち良かったけど、夜になってまた寒い~~ 皆も寒いのかな??? 今日はヘアーカットしてきました。すっきり気分です~

やっぱり、風が抜け切れてなくて・・・

今日は早く寝たいので、さっと、これを紹介して寝ますね~♪

アルバニー(今日は西オーストラリア~~♪ ブログもバリに行ったり、西オーストラリアに行ったり・・・読んでる方も頭がおかしくなりそうかな~? ごめんなさい。。。 実際、私の頭はあっち行ったり、こっち行ったり~~ くるくる廻ってるの~~)の海の見える丘に散策に行きました。南氷洋の見える街に来たんだから、海をみなくちゃねーーということで。。。

そのトレイルにこんなベンチがありました。

Img_6827003

このベンチから見える風景はこんなの・・・

Img_6837

おー、懐かしいYさん、いい写真撮れてましたか?

ガイドのEmikoさんが何か言ってます。

Img_6832002

いやー、なんと手の伸びのいいこと~~素晴らしい☆ Emikoさんのすかっとした性格の表れでしょうか? 

きっとこの先には南極が・・・とか言ってたのかな? お行儀の悪い私は全然聞かずに、あまりに素晴らしく伸びた手に感動してパチリ ほんと、嫌になっちゃうお客です事。ね~~~

それはいいこととして頂いて、こんなものが目に止まったのでした。

ベンチの背中にあったこんなもの。。。

Img_6834

Life is unending because love is undying.

and the boundaries of this life are but a horizon.

下手な訳はよしときますね。

ゆっくりと感じ入って頂ければ嬉しいです。

きっと、ほわっとあなたの心が温かくなるはず・・・

足元にはこんな柔らかい色の花が咲いていました。

Img_6819

では

*****

| | コメント (0)

2013年10月30日 (水)

バナナの葉に包まれたい~♪@バリ島

今日は、バリ島でのこんなスパをご紹介~♪

バリで泊まったホテル・バグースジャティは、バリ島で最初の「ヘルス&ウェルビーイング(健康で豊かな暮らし」)をコンセプトにしたリゾートです。

Img_9751

今日は時間がないので、ホテル紹介はまたにして、楽しかったスパの紹介~。 ブログに載せたいけど、ここまでカメラ持ってこないよねー、まさか自分の裸とか撮らないし・・・と思っていたら、なんとなんと、なーんと!kazuさんが写してました やったー! ブログに載せられる~ 

なので、スパのモデルはkazuさま~~ 決して私ではありませんから・・・笑

私達が利用したのは、3泊ヒーリングスパ・パッケージという宿泊プラン。 2時間のスパ(4種類から選択)と1時間のアーユルベーダーのシロダーラがプランに組み込まれています。ジムやジャグジーやサウナは無料で使いたい放題です。朝のヨガも無料~~あと、無料アクティビティーもいっぱい。

私とkazuさんはバナナの葉でくるまれる代謝アップのコース、kayoさんはセルライトを揉みだして~~って、ことで隣の部屋で別メニューで頑張ってました~~ 

セルライトをやっつけたい!という注文通り、隣の部屋からは バシャンバシャンと叩きつけられる音がしきりに聞こえてまいります~~ 大丈夫かな・・・内心、心配しておりました。叩いたり、揉んだり大変な事・・・大笑

一方、私達が選んだのはバナナちゃん、バナナの葉に包まれたいの~~

Image_22001

まずは、吹っ飛ばす、ははは、違う違う、フットバスとバリニーズマッサージから。バリニーズマッサージは少々強めのマッサージ。でもいい気持ち~♪ とろりん~♪ 

次はゆっくりとハーブ入りのお風呂に入るはず、バスタブはどこ? 部屋を移動? なんて思ってたら、驚いた~~☆ ベッドにかけていたシーツとかはがすと、ベッドがバスタブに変わりました!

kazuさま、ゆっくりお茶を飲みながらバスタブに浸かっている写真はありますが、もちろんその写真はパス~~!!! 

Image_5

バスタブは次第にベッドへとまた変化いたします。

Image_18001

ね、だんだんとベッドに・・・

そして次に、運んできたバナナの葉っぱをしていってImage_17 Image_16

さ、どうぞーなんて言われちゃって・・・おほほほ、バナナの葉の感触はいかに・・・

このベッド少々高くて登るのが、えんやこらさっ。。。。。

6種類の・・・うーん、覚えたんだけどね、この時は・・・ジャンジャーとか・・・うーん、さっぱり忘れました。とにかく、オートミールみたいなのを体中に塗って頂き、バナナの葉っぱでくるんで頂きました。

Image_20

↓そして、こちらが仕上がり状態。。。。。

Image_19

あとは、シャワーブースまで歩いて行って(オートミールをこぼしながらね・・・)すっきりと洗い流しました。気持ちいい~~♪ これ、他のスパでもあったら、是非お薦めですよ。体がどんどん熱くなるの~~体の凝りとかにいいみたいですよ。

スパで記念撮影。

Image_11

まるで、介護施設のヘルパーさんに付き添われてる○○○○みたい・・・

でも楽しそうでしょ~~

いやー、楽しかったぁあああ!

では

*****

| | コメント (0)

2013年10月28日 (月)

バリの笑顔

西オーストラリアの旅行記書き続けてます。

並行して、バリ島の笑顔もどうぞ。今日は記事二つ。

朝早くホテル・バグースジャティのあるジャティ村の辺りのネーチャーウォークを楽しんだ時のもの

バリの朝は早いです。

Img_0118001

もうこんなにたくさんのキャベツ収穫ですか?

おじさんもココナツゲットしたよ~ですって。。。

では

*****

| | コメント (0)

より以前の記事一覧