2011年1月14日 (金)

日本でローヘイ!

3年ぶりのローヘイは最高でした。

それは仲間がいるから・・・(ふふ、どっかで聞いた言葉^^)

久しぶりにシンガポール時代の「スケッチクラス+ボタ歩きの会」のメンバーと再開!

R1283437_2
画像は雰囲気だけ~ で失礼~^^ っていうか明るくした画像がアップできないの・・・赤ちゃん参加で12名 赤ちゃんかわいぃぃぃ

やー、皆よく食べよくしゃべりましたねー!会が盛り上がらなかった場合には・・・と、ゲームとか必死で考えてたワタクシ。前の晩遅くまで早口言葉とか罰ゲームを考えてたのに・・・嬉しいことにそんな必要はまったくありませんでしたね食べるのに忙しい~~^^ (ムムム、ちょっと残念。早口言葉を誰かにやって欲しかったナ・・・ブス・バスガイド バス・ガス爆発とかねー^^ ま、いいか!)

場所は四川豆花飯荘 東京店・新丸ビル6階 本店はシンガポールです。なぜここを選んだか、それは私が帰国の時、このお店のシンガポールUOB店でお別れランチをして貰った懐かしいレストランだから。皆にそんなに暖かく見送って貰うとは思ってもなかったので、その日の事は、たぶん私の人生でも無二の感激のひとときだったのです。今更ながら、あの時は超感激でした。ありがとう♪

だから。。。再開は、このレストランでしたかったの・・・

少々、緊張気味で(たぶん、皆も・・・)足を運んだものの、一目見るなり打ち解けあえましたねー 楽しい時間を共有したものは、時を経て会っても問題なし~~^^ いいですね。

R1283400_4

ひとまず、シャンパンで乾杯~!なぜ、お箸が二つあるの?大きい菜箸みたいなのは「魚生」の為?おおーそうだぁ^^ 皆納得!ローヘイがやれるのね~

Rimg0008Rimg00142

綺麗な八宝茶

まずは、このお店の茶芸から。シンガポールにいた茶芸師さん(ティーマスター)がお茶を入れてくれて、皆ニコニコ。お久しぶりです~!

ティーマスターには、初級、中級、上級とあり、初級になるにも3年はかかるそうです・・・この東京支店のお店には、2人のティーマスターさんがいて、2人とも上級者なんだそうですよ。

Rimg0011
ぉおおー金粉が。。。 違う!大きな金片が~!

嬉しいことに「魚生」が!懐かしい「魚生」が食べられ、賑やかにローヘイも出来ました♪

「魚生」はシンガポールでは欠かせない新年のお祝いのご馳走。

Rimg0012 Rimg0014

サーモンとお金に見立てた帆立、それに出世魚のはまち。お刺身はさすが日本の方が新鮮。美味しかった!

Rimg0017 030
お刺身を大皿に移し、袋の中のカシューナッツとピーナッツの砕いたのをかけ、手前のピーナッツオイルとオイスターソースのドレッシングをかけて・・・

032 ↑と← ハルさんの写真借りました♪ありがとう。これで完全!

そこで、さー、いよいよ皆立ち上がり、長いお箸で「ローヘイ!ローヘイ!」と叫びながら、思い切りつまんでは高く持ち上げ、かき混ぜるのです

ローヘイ!ローヘイ!と叫ぶ時は、皆最高に「にこにこ顔」なんですよね

私はつい「夫婦仲良くなれますように~!」といったら、遠藤シェフが優しく、「それは叶いますよ!」と答えて下さった^^ ついでにお金も入りますように~^^

↓かき混ぜ、食べ終わった残骸・・・福が無くなってしまわぬよう、そして、またやってくるように少し残します♪金片はどこ行った~~?すっかり忘れてた^。^;

Rimg0023

はしゃいで、しゃべって、笑って、飲んで、食べて~~ 食べた品数、デザートまで入れて、なんと16種類。よく入ったものでございます。K.Oさんは戦いだぁ!と言っておられましたわ~~ あっ、オーダーバイキングでしたもので・・・どんどん行きましたぁ。こんなに食べては儲けはほとんど無しでございますね・・・申し訳ないのでワインを飲みましたわ~^^単に飲みたかっただけかもしれません~^^

お料理の数々、一応写真アップしますね。笑 宣伝しなくちゃなりません!

四川豆花飯荘 絶品の数々でございます。。。

Rimg0006 Rimg0027_3
前菜6種盛り合わせ                 ふかヒレと蟹肉のスープ

Rimg0030 Rimg0042
ロブスター お久しぶり~                 ふかヒレの煮込み^^ はっぴぃ

R1283433 R1283429
ショウロンポウ                         北京ダック

Rimg0049 Rimg00561
↑この黒酢酢豚 お薦めですよ とろり~ん        にらまんじゅうRimg0034
この重慶とうがらし鶏肉は絶対外せない 一番懐かしい料理だぁゎ~

Rimg00451 Rimg00471
牛フィレ肉・星のソース 向こうは揚げ魚の??     豆腐と蟹肉煮込み

R1283446 R1283445_2

  などなどでございます♪ 載せきれません・・・; 杏仁豆腐もgood! 

最後にやっぱりこれだけは・・・と注文したマーボー豆腐。私はぎりぎりだったのに、さすが○○さんなど、その後デザートを2つ、3つたいらげ平気な顔でございました。

Rimg0062Rimg0030

おばあちゃんが風邪気味で、預けられず連れてこられたchinami-baby 新しい世界にびっくりしながらもいい子でしたね。yamaばあばが面倒見てくれてよかったね♪

帰りに近くのブリック・スクエアーへ。12月に咲いていたジュウガツ桜がまだ咲いていて興を添えてくれてました♪

R1283449_2

Rimg00681_2 
三菱一号館をバックに10月桜 ここは日本?っていう感じ

この三菱一号館の中のカフェ1894でお茶して帰りました♪ また会いましょう~~笑

お陰さまでシンガポールのスケッチクラスも楽しく続いているとか・・・本当に嬉しいです。この日もyamaばあばがスケッチブックを持って来てくれました。彼女の上達ぶりは私も刺激になりました。大変な家庭事情もありますが、私も少しづつ頑張りますね。シンガポールの皆さんからもmixiのコミュニティ欄で刺激を頂いています。

ペンで描くスケッチは確かにとても難しいです。でも自由なので自分らしい絵が描けるといいですね。

グルメの会もやりましょう! ボタ歩きもやりましょう! そして、スケッチもやりましょう!

ぜひぜひ!!!

遠くにいて来れなかったmasaさんやひまわりちゃん、そしてドイツのnakaちゃんもずっと繋がってましょうね。ユカッパさんは韓国なんですね~ガンバ!シンガにいる皆もまたね~!今回来れなかった人もまたいつか。。。シンガでスケッチしていてまだお目にかかっていない方も宜しくお願い致しますね。

四川豆花飯荘の方にも色々ご配慮頂きありがとうございました。またシンガポールを懐かしみに、おいしいお料理を頂きに参ります。ありがとうございました。

シンガポールは今頃旧正月の飾りで、真っ赤な世界でしょうか?今年の旧正月は早いんですよね。行きたいな~~

では

**********

| | コメント (6)

2011年1月 5日 (水)

コンテナガーデン

Img0137

              うちのベランダはまだ夏の花が咲いてます。

                 別に怠惰な訳じゃないんですよ

               インパチェンスとかペチュニアとか・・・

               まだ元気よく咲いてくれているので

                 引っこ抜くのがかわいそう

                 でも、一つぐらいはと

               年末コンテナガーデンを作りました。

        バコパ、イベリス、パンジー、ガーデンシクラメン、葉ボタンなどで

             新しい顔のコンテナガーデンが出来てにんまり^^

 

                 あと二つぐらい作りたいな^^

           スケッチは、久しぶりで、なんかうまくいきません。

                   当たり前ですね。

                 いい訳はよしましょう^^

Rimg0202

                      では

                 *********

| | コメント (0)

2011年1月 3日 (月)

謹賀新年

Img012               

              久しぶりのスケッチ 
                 デルフィニュームの花びらの柔らかさはこの太さのぺんでは  
                 ちょっと無理だったかな。。。ひとまずいいとしましょう^^
                 花言葉「高貴」 きんぽうげ科

 

                あけましておめでとうございます♪

                2011年のお正月は如何でしたか?

                私もお陰さまで
               
                平和な気持ちで新しい年を迎えることができました。

                今年も両親の介護主体の日々になると思いますが、

                目の前の事を

                こつこつとこなして行きたいと思っています。

                さて、

                今年はスケッチを再開します!

                外に出られる時間が限られていますが、

                描けるものを気楽に描こう!

                そう思っています。

                Rimg0042                

                年末、お正月の花を買いに花屋さんへ

                お正月用の花よりも

                わぁーっと、目に飛び込んできたのは

                優しい印象のデルフィニュームの花

                珍しく迷わず即買い!

                毎日デルフィニュームを眺めていたら  

                スケッチがしたくなってきました。

                そこで久しぶりにペンを握ってみました。

                あー、いいです。

                何かに集中するっていうことはいいですね。

                大事な時間ですね。

                去年は無理でした。

                認知症二人の同居介護はやはり大変

                でも、この頃なんだかどうにかなってきました。

                さあ、描こう!

                あっ、宣言しちゃいました^^

                今年もどうか宜しくお願い致します^^

                            まゆり                

                

                                                           

                

              

| | コメント (2)

2010年3月22日 (月)

ジャカランダを育てる 10

続きです!今日はシンガポールhisaeさんのジャカランダ。

その前に、hisaeさん一家はスクールホリデーを利用して、ビンタン島のもうちょっと向うに出来たニコイ・アイランドに行ってきたそうですよ!

ーーーーーーーーー

シンガポールは今、スクールホリディで、ずっと行きたかったビンタン沖にある
ニコイ・アイランドに一昨日まで行っていました。

シンガポール在住の欧米人の駐在人の方々が、大理石のリゾートでもなく、バックパッカー用のリゾートでもない、理想のリゾートを作りたいと無人島を買い取って作られたリゾートだそうです。

ビンタン島(シンガポールからフェリーで1時間)からさらに陸路で1時間。その後またボートで30分の場所にあるプライベートビーチなのですが、全部でヴィラが15軒しかなく、ロビンソンクルーソーみたいなヴィラには鍵もなく「海の側に住むっていうのはこういう気分なんだろうな」と思わせてくれる、のんびりとした場所でした。

クーラーもテレビもないので、好き嫌いが分れるリゾートだと思いますが、我が家はすっかり気に入ってしまいました。

わぁ~、良さそうな感じ!私好みかも!なんて思って、さっそくリゾートのHPを見てみました。食事もおいしかったそうで、(hisaeさんのお墨付きなら大丈夫!)シンガからこの距離なら、気楽に行けていいかもしれませんね♪ 興味ある方はクリック!!!http://www.nikoi.com/about.html

ーーーーーーーーーー

さて、本題のジャカランダ。素敵に育ってるんですよ!

・ シンガポールのhissaeさんのジャカランダの様子

Hisaejaka_12_2
hisae-jaka 1 2010.03

どかーんと最初から今の様子の写真を載せちゃいましょう!見事でしょ!1.25mだそうです。彼女のところは2本育っていて、こちらがよく育っている方。もう一本は一時枯れそうになって、現在復活して45cmだそうです。

Hisaejaka_22 Hisaejaka_2
hisae-jaka 2  2010.03                     2010.02

hisaeさんメールより

ジャカランダ1号と2号で成長に相当の差が出てしまいました(泣)。

小さい鉢に入れっぱなしだった2号は2月の時点では葉も茶色くなり、もうダメかもと思ったのですが、一回り大きな鉢に植えかえたところ、写真でお分かりいただけるかと思いますが、緑の葉が新しく出てきて復活しました! 高さは45㎝です。

それに比べて、早くから大きな鉢に移してあげたNo.1は現在1.25mの高さがあります。
でもNo.1も鉢に根がいっぱいになったらNo.2のように瀕死の状態になってしまうのでしょうか。
こちらはもうこれ以上は植え替えできないので、ちょっと心配です~。

Hisaejaka_10
2009.09
これが去年9月の状態。成長が凄くありません???

これが年中夏の熱帯シンガポールの脅威!!! だからレインツリーも短期間であんなに大きく育っているのね!このジャカランダの変化を知って、改めて熱帯と温帯の違いを実感してしまったワタクシなのでした。まあ、私の場合は落ちこぼれ育て人なんで・・・比べようもないですがね・・・

hisaeさん、これからも楽しみにしてます!!!

ーーーーーーーーーー

余談ですが、シンガポールでのスケッチ会も、帰国組がたくさんいるにもかかわらず、新しいメンバーも増え、現在16名で楽しく存続中!!!もちろん、hisaeさんもメンバーです。もともと彼女が言いだしっぺですから・・・そのお陰で出来た会です♪
私は両親のことで、帰った一年は余裕がありませんでした。そろそろ、私も筆を動かしてみます♪シンガポールでのスケッチ会に興味ある方は、コメントください♪
連絡差し上げます♪

51049203_1101_2
前回はラン園でスケッチ・・・

では

| | コメント (3)

2010年3月15日 (月)

卒業ざくら

Image

この間、浜離宮で蕾の寒緋桜(カンヒザクラ)を初めて見ました。満開の寒緋桜をみたいなぁ~ あれから、ずっと気になっていた寒緋桜。寒緋桜の説明は上をクリックして下さいね。

やっほー!嬉しいことに見れました♪

それも素敵な日に!

娘の卒業式の日、玉川大学構内で。

Rimg10371

Rimg10311

学名:  Prunus campanulata バラ科
一般名: 寒緋桜 カンヒザクラ
台湾・中国に自生

Rimg1041

袴姿に良く似合う桜。

3月まだ寒い時期に咲く桜。

まさに、寒緋桜は卒業式の為の桜ですね。

そうだ、寒緋桜を「卒業ざくら」と名付けましょう。いいと思いません?

Rimg10401 大学構内

マイナスイオンたっぷりで、緑の環境が素晴らしい玉川大学。

足が遠のくのが、残念です。

寒緋桜は卒業ざくら・・・

卒業生達の格好の撮影場所になっていました♪

では

************

| | コメント (2)