2013年7月16日 (火)

恵泉蓼科ガーデン 4

Img_2171001

引き続き 恵泉蓼科ガーデンです♪

ここは中庭

いい雰囲気でしょー

ここに一本の素晴らしい木がありました。

Img_2179002_2 

いま花盛り

中庭の真ん中で、すくっと立ち上がって素晴らしい景観を造りだしてくれていました。

Img_2372002

ここでは、今花盛りですが、

Img_2393

ついこの間行った薬用植物園では、もう実がたくさんなってました。

Img_2343

ね、実になってるでしょ~

Img_2344

↑2枚は薬用植物園でのシナノキ いっぱい刈られてましたぁ。

+++++

ここは標高が高いから、約1か月遅れって感じですね。

Img_2187 

大きな木と言えば、下の左の木

ナツツバキも素敵な木でした。

Img_2189

大きいナツツバキでしょ~

こちらも花盛りでした。

Img_2416

さて、最後にロックガーデンです。

Img_2193

ロックガーデンの制作秘話も聞いたけど・・・

うーん、今日はもう寝なくては・・・

というのは、一日前に書いてます、この記事。

今頃は 平湯温泉にいる頃です・・・

乗鞍・畳平と木曽駒が岳千畳敷です。

また帰ったら書きますね。

もしかしたら、i padからかけるかな・・・

では

*****

| | コメント (0)

2013年7月15日 (月)

恵泉蓼科ガーデン 3

Img_2258004

ふだんと少し趣向の違う写真を目指して、 絞りを3.5にして写してみました。

うんうん、ちょっと納得です♪

この恵泉蓼科ガーデン、

もちろん植物は素敵♪ 

でも、それだけじゃなく建物がとても素敵なんです♪

バラ園の中でも・・・

Img_2276

母娘で一緒に来られてる方と話が合い、建物の中を覗いては素敵ですね~ここでならもう一度学生に戻って授業を受けてみたいわ~おしゃべりしました。

お互いに介護卒業者でした。

いつまでもここにいたいですね~ 

ほんとに・・・

暫し、癒しの時を持ちました。

Img_2325

少しばかり華々しい花達をご紹介♪

Img_2204 Img_2246002

Img_2236003 Img_2284001

Img_2280002 Img_2287

↑の右 分裂が激しくて、決して丸くならないから 十六夜 という名のついたバラなんですって。素敵に命名されて幸せなバラだこと。

カラフル~ですね。

北海道ほど、背丈は大きくなってないけど、ここでもラムズイヤーに花が咲いてました。

+++++

次に続くは  果樹園で・・・

初めて見たのはレッドカーラント

Img_2344001

Img_2334_2

レッドカーラントを調べてみると

フサスグリの赤い実のなるのをレッドカーラントとかレッドカラントとかアカスグリというのですね。ジャムにするとおいしいみたい。ジャムの画像がたくさん出てきました。

白い実のあるものもあって、それはシロスグリというのだそうです。

スグリ科の植物でヨーロッパ原産です。

Img_2338

こちらはスグリ

きっと西洋スグリかな? 硬くてしゅっぱい~(≧∇≦)

と、今日はこの辺で・・・

では

*****

 

| | コメント (0)

2013年7月14日 (日)

恵泉蓼科ガーデン 2

Img_2144

恵泉蓼科ガーデンは、1985年恵泉女学園収益事業部「恵泉園芸センター」の研修施設として造られました。敷地面積3200坪(1ha) 標高1150m 驚くことに、この広さのお庭にガーデナーはたった二人だそうでびっくりしました。

現在は学園の教育部門に移され、学生や生涯教育の研修の場として活用されているそうです。

今まで、カメラ撮影は禁止されていたそうですが、今回から解禁となったそうで、私としてはラッキーでした。でも、下手な写真は公開できませんね。

Img_2146

入ってすぐはこんな感じです。もともとはカラマツ林だったそうで、背の高いカラマツとガーデン長の小澤文子さんが迎えて下さいました。

Img_2152 さ、ガイド始まりです

ボーダーガーデン、フォンテンガーデン、バラ園、果樹園、中庭、ロックガーデンなどから成り立ってますが、

まずはイングリッシュガーデンの形態を持ったボーダーガーデンです♪

Img_2155 

今まで、色んなガイドを聞きましたが、小澤さんのガイドは内容豊かで庭づくりにかける深い気持ちに心打つとっても素晴らしいガイドでした。

木の影になる側に植える植物の色合いとか・・・

陰になる植物をいかにまっすぐ立てる技とか・・・

朝の光があたる場所にはブルーが映えるとか・・・

夕陽には黄色とか・・・

いつもだったら、離れてカメラばかりいじくっている私が、珍しく、じーっと聞き入ってしまってました。

庭づくりの苦労も楽しそうで・・・ニコニコしながらの話は魅力的です。

Img_2231002

カンカン照りで花を写すには難しいけど・・・嬉しくなっちゃう被写体ばかりでるんるん♪

Img_2206001

お金を取って人に見せるガーデンはどうしてもお客さまに見てもらうように、シーズンで植え替えたりしてお客さんに花を合わせてしまいます、

でも、ここは

花が主役なんです。

だからここでは、春の株分け以外には植え替えをしません。

試行錯誤の作業を通じておのずと、「一番の教師は自然であり、自然から学ぶ」という姿勢に行きついたそうです。

「ここの土地にあった植物は辺りの野の花から学ぶ。植物が倒れないように本来の姿に保つには化学肥料に頼り過ぎない、水やりは雨に任せる」という自然の力を最大限に生かした管理方法が取られています。

だからこそ人技では作り得ない自然美あふれたお庭が出来るんです。

とのこと・・・大いに納得です。

Img_2234

じつは、小澤さんにも伝えたいのですが、母の為に持って帰った花束の花達、ものすごく勢いがいいのです。周りに置いてある花屋さんからのアレンジメントの花達はすぐにぐったり頭をもたげてしまっているのに・・・不思議にこのガーデンから持って帰った花達の元気のいいこと。大地のエネルギーを吸って自然に育った花の元気に、わー、本物だ~と驚いています。

もっと買って帰ればよかった・・・(まだ言ってる・・・

Img_2222001

Img_2163

マイナス20度になるここでは、普通のテラコッタの植木鉢は割れてしまうのだそうです。この石のコンテナは一個の石をくりぬいて作られてるそうです。 サンドストーンって言ったかな?

フォンテンガーデンを抜けると、設立当時に設計や管理に携わった百瀬和子さんのメモリアルガーデンが・・・

Img_2167

この素敵な扉を開けると・・・バラがまだ咲いてくれてました。

Img_2278001

「よろこび」 というバラ

鈴木省三(せいぞう)先生の薔薇だそうです。

鈴木省三先生とは・・・こちらをどうぞ→***

Img_2282

「ミスターローズ」と言われたバラの育種家で京成バラ園芸所の所長さんでした。

Img_2292001

心躍ってるんるん♪ 

あー、し・あ・わ・せ~

まだまだ伝えたいことも写真もたくさんあるけど

今日はこの辺で~

では

*****

| | コメント (0)

2013年7月12日 (金)

恵泉蓼科ガーデン 

Img_2431

恵泉女学園大学が所有している恵泉蓼科ガーデン。前から気になってました。行きたいけど、恵泉女学園関係の人しか行かれない施設。一般公開していないガーデンなので、何かのチャンスがないと入れません。

去年の秋だったか、春だったかか、クラブツーリズムで行われた特別訪問ツアー、残念ながら行かれなかったので、今回は絶対逃したくないと行ってきました。

詳しくは、またゆっくり書きますね。

大きな刺激を貰って帰ってきました。

このお庭のお世話をしているガーデナーの小沢さんにガイドをして頂きましたが、彼女の人柄があの素敵なお庭を作っているのだと感服しました。

こんなに感性豊かなガーデナーさんがいるのね・・・と、そのことを知っただけでも嬉しくなった一日でした。

癒されて帰ってきました。

Img_2429Img_2428Img_2425002_3Img_2423

花の大好きだった母へのお土産に切り花を買って帰って、遺影の横に飾りました。

Img_2422

暑くてもたないかな・・・などといらぬことを考えてしまって、少ししか買って帰らなかったの。もっともっとたくさん買って帰ればよかった・・・

お庭の写真は、また明日♪

では

*****

| | コメント (0)

2013年4月16日 (火)

花菜ガーデン

Img_0095

ランチの後、平塚にある花菜ガーデンに行ってきました♪

花菜ガーデンは、2010年3月にオープンしてからずっと気になってたところ。

正式名称:「神奈川県立 花とみどりのふれあいセンター」 

広さ東京ドーム3.5倍の広さがあり、約3200種の花が植えられている「フラワーゾーン」と田植えや野菜の収穫が体験できる「アグリゾーン」、そして 「めぐみの研究棟ゾーン」 の3つのゾーンから成り立っています。

Img_0047

入って真正面、向こーの方に見えるのが三日月山。 

何てかわいいの~~

何百メートルもの空間がワイルドフラワーでいっぱいでした。

自然の感じがいいし彩りが可愛い。。。

Img_0049

北海道の上野ファームに行った時、上野早由紀さんが花菜ガーデンの話をしてらして、このガーデンのオープンの時にお手伝いされた話をしてらっしゃいました。

早由紀さんに話しかけてみると、様子はもう変わってるかもしれないけど、ぜひ行ってみて下さい!と、言われたのを思い出しました。このワイルドフラワーの感じって、早由紀さんのお庭の感じだよね~~ うん、うん、そうだね~~! 

皆で納得しました~

Img_0075

~12種類の種をまきました~

高さ、色合い、形がよく考えられてます。 

Img_0068001

これから、クレマチス園とバラ園が素敵な空間を作ってくれそうです♪

出来て3年目、木々がまだ小さくて、木陰が少ないですが、これからが楽しみですね。

北海道の銀河庭園とか真似て欲しいな・・・

もう少し人を引きつけるアイデアが欲しいかな・・・

ただ花や木を並べてるだけじゃね・・・

神奈川県!頑張ってほしい!

Img_0082

隣に JA湘南があって新鮮野菜もたーくさん買って帰りました。

Img_0104

また北海道のガーデン見に行きたいね~~

行きたい! 私も~~

みんな笑顔いっぱいになってました♪

また来ようっと!

花菜ガーデンHP→***

では

*******

| | コメント (0)

2012年9月12日 (水)

ラ・カスタ ナチュラル ヒーリングガーデン


Img_7680 Img_7679_2
ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン in 安曇野

松本から、50分ぐらいのドライブでラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンに着きました。JR大糸線・安曇野沓掛駅のすぐそばです。

松本から小金色に輝く稲田を眺めながら、ひたすら北へ。時々蕎麦の白い花も見られます。まさに、安曇野だわ~ 

このお庭は、アルペンローゼという化粧品会社が経営しているガーデン。

良質の製品づくりのためには工場設備だけでなく、商品コンセプトに基づいた自然環境、さらには社員が心ゆたかで快適に働ける職場環境が大切という考えのもと、工場併設の「癒しの空間」としてラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデンが造成されました。

当ガーデンは2006年4月にオープンし、園内では、草花350種、樹木250種(3700本)が育てられています。

この会社、ラ・カスタというブランド名でシャンプーなどで有名ですがご存知ですか?うちはシャンプーを何度か使ったことがあります。

決して、観光地でなく、ここが会社というのも素晴らしいですよね

++++++

どんなお庭なんでしょう?

私は、密かに期待していました。

着いた途端、入る前から素敵オーラがびんびん!!! 何となく感じるんです♪

「さっきまで、雨が凄かったんですよ、足元がゆるいですから、気を付けていらしてください。」 「なんて、優しい対応なんでしょう~」

王が頭ホテルも感じいい人ばかりで、、、うーん、悪かったのは、レンタカーのおじさん!!! ぶーでしたね~ 毎日同じことをしゃべっているのでしょうが、相手は人間ですからね~~ まるで、機械がしゃべっているようでしたよ、おじさん!

Img_7678_2

活き活きしているんです、植物が!!!

3人とも 癒される~~!!! の連発

ガーデン全体、どこもかしこも植物が活き活きしています。手入れが素晴らしくよく行き届いてます。 

naoさんが、普通のマリーゴールドの4倍位の大きさの花を指差して、「これ何?」

適当に、「でかい版マリーゴールドしょー!」なんて答えたものの、、、本当に大きい!

Img_7753001

手入れをしていらっしゃる方に聞いてみると、「アフリカンマリーゴールド」と教えて頂きました。初めて見ました~ 上の写真の右の方の黄色い花です。

Img_7684002 Img_7822001

ボーダーガーデンが素敵。 ここだけで、30種類植えられているそう・・・

Img_7682_3

綺麗で楽しいわね~~ やっほー! 

Img_7696

またこれもでっかい! トマト?なんて声もあがってしまったほど、ローズヒップですね。

Img_7756004 

秋ですね 早く涼しくなれ~

Img_7725

Img_7717001 Img_7766001

Img_7744004

Img_7796001

Img_7801

Img_7740 Img_7812

このガーデンは予約制です。

予約をしてから、お出かけ下さい。

まさに、癒しの空間です。

ゆったり静かな時が流れ、し・あ・わ・せ・・・

このガーデンのブログの写真が綺麗です。

http://www.lacasta-garden.com/blog/

Img_7793001

秋色に変わるとまた素敵でしょうね。

Img_7815

ぜひ再訪したいガーデンが、またひとつ増えました。

手入れをしていらっしゃった方にもっともっとお話を聞けばよかった・・・

心を込めて 丁寧に手を入れてあるお庭でした。

嬉しいな。。。

Img_7774

ぜひ、いらしてみて下さい♪

では

*******

| | コメント (2)

2012年8月20日 (月)

紫竹ガーデン@北海道ガーデンめぐり 11

北海道ガーデンめぐり、3日目最終日になりました。最終日は、4つの素敵なお庭を訪れました♪時はさかのぼり、7月4日のことです。

まずは、帯広にある紫竹ガーデンです。

北海道のガーデナーとして人気の双璧をなすのは、若手の上野砂由紀さん、そして先輩者の紫竹照葉さんでしょう。今年、86歳!パワフルな名物おばあちゃん。昔風に表現すればハイカラなおばあちゃんそのものです

まずは、一昨日、後ろ姿で見て頂いたおばあちゃんですが、

いよーっ!登場して頂きましょう♪

Img_3770

いい笑顔ですね♪

Img_3767

でも、一言でいえば、派手~~! ど派手~~!!! きっと何もしゃべらず、ただその姿を見るとすれば、とにっかく、派手というしかないかもしれません! ただ、不思議なことに、紫竹さんがしゃべると、可愛い、明るい、パワフル、その魅力は誰をも引き付ける不思議な魅力があります。憎めない・・・そんな感じの存在かしら。何も知らず、勝手なことを言っております

Img_3776 Img_3784_2

それにしても人気者!周りには人だかりが凄い!クラブツーリズムの花倶楽部のツアーはもちろん紫竹さんの案内つきです♪

といっても、私は途中から離れて、花の写真を撮ってましたがね・・・・・

Img_3929001 Img_3938001

ご主人に先立たれ、悲しみの中から始まったのが、このお庭作りです。

確かなことは、この方も大きな役割を持った人なんだな~と、いうこと。みんなそれぞれ役割を持って生まれてくるんでしょうが、それをちゃんと実現出来ている人はやはり凄いです。

Img_3782
ご自慢のボーダーガーデン

Img_3864

私みたいなのがいますね~~皆カメラ好きそう~~!

上野ファームのボーダーガーデンには高さがあったけど、ここのはだんだんの高さがないのが違うところかな・・・

今は、お嬢様のご主人がガーデニングの主な部分はやっていらして、バスガイドのKさんもこの義息さんは素晴らしい植物の知識だとおっしゃってました。肝心な部分は義息さんが担って続いているのですね。

それにしてもこの広さの庭を、素敵に維持するのは大変なことでしょう。

Img_3908001
パレットガーデン

Img_3883001

Img_3894001

なんせ、18000坪、2000種です。

正直、花が多くて、落ち着かなくて、私は「木陰の庭」というところで、デージーを写しているのが性に合ってました。

Img_3919

Img_3917

なんだか、この広い芝生のお庭が好きでした。

ここで、のんびりしてたら、あらー、もう時間!

最後まで、紫竹のおばあちゃまはおもてなしの精神旺盛で、バスの中までいらして挨拶して下さり、投げキッスでお見送りしてくださいましたぁ!

Img_3952

みなさん、その若さは凄いですね!そのパワーを下さい!と、よく言われるけど、そういう時、私はこう言うの!嫌よ!!!って

みなさん、またお会いしましょう

Img_3955 Img_3954

花より輝いていた紫竹のおばあちゃまでしたぁ

いつまでも、この勢いで突っ走って下さい

では

*******

 

| | コメント (0)

2012年8月13日 (月)

風のガーデン@北海道ガーデンめぐり 9

いよいよ、念願の「風のガーデン」のある新富良野プリンスホテルに着きました。

バスが着くなり、倉本聡さんの富良野GROUPの塾生たちが踊りを踊って迎えてくれました。ちょうど公演中の演劇にお客さんを呼ぶためのデモンストレーション。皆、頑張ってますね♪

26年続いた富良野塾は2010年閉塾しましたが、その後OB達によって富良野GROUPが結成され活動は続いています。

以下は、倉本聡さんの富良野塾・起草文です。

++++++++

平易な字体でコピーしましたが、私は倉本さんの字が大好きです。ぜひ、↓をクリックして、倉本聡さんの字を感じてみて下さい。

http://www.furanogroup.jp/furanojyuku/index.html

「富良野塾の起草文」

あなたは文明に麻痺していませんか?

石油と水は
   どっちが大事ですか?

車と足は
   どっちが大事ですか?

知識と智恵は
   どっちが大事ですか?

批評と創造は
   どっちが大事ですか?

理屈と行動は
   どっちが大事ですか?

あなたは感動を忘れていませんか?



あなたは結局
何のかのと云いながら
わが世の春を謳歌していませんか?

          聰

+++++++++

たまには、こういうのを読んでピリッと刺激を受けるのはいいことですね。

ぶれない生き方は魅力的です。

さあ、話は戻って、「風のガーデン」のお庭の話。

Img_3647
ドラマを思い出す「グリーンハウス」 いろんな場面が浮かんできますね♪2012.7.3

お庭は、プリンスホテルからシャトルバスが運送されていて、5分ぐらいで行くことができます。風のガーデンはミニゴルフ場の片隅にあります。ガーデンも以前はゴルフ場だった場所で、ガーデンの周りを囲む土塀は、芝生を重ねて作ったんだそうですよ♪

Img_3640 Img_3649_2 

風のガーデンは、フジテレビ50周年記念の倉本総さんのドラマ「風のガーデン」のロケ地。上野ファームの上野砂由紀さんが、2年かかって作り上げたお庭です。

Img_3264

砂由紀さんの話によると、2000㎡の庭に、2万株の植物の植え付けを手伝ってくれたのは、ゴルフ場のキャディーさん達。花の名前もみんな知らないので、一つ一つの植物に番号を振り、お庭を区切り、ここには何番の花を植えるという風に図を作り、その通りに植えていったそうです。

Img_3673001

砂由紀さんは、今でも、月に一度は訪れ、管理しています。

Img_3684

この庭に来ると、ガーデナー・ルイ役の黒木メイサさんの姿が浮かびますが、実際に上野ファームでガーデニングの修業をしたんですって。

Img_3676001 Img_3689

ドラマ撮影にもよくご一緒したという砂由紀さん、「倉本総さんも凄い方ですが、緒方拳さんはとてつもなくオーラの凄い方で、雑草の抜き方を緒方さんに教えて下さいと言われ、緊張して何を言ったか覚えてない・・・!」と言ってらっしゃいました。

Img_3711

ガーデンには365品種、およそ2万株の花々が咲き乱れ、季節ごとに美しい光景を演出してくれます。と、言うとおり様々な花が目を楽しませてくれます。

Img_3712 Img_3713

丈の高めの花の使い方が上手。

風が吹くと、丈の高い草、花が揺れ、名前通り、風のガーデンであることを感じます。

花に囲まれるって、幸せ~~♪

と、ここで花に囲まれて幸せな私の写真でも載せようかな~~なんて、改めて探してみたら、、、けっ!太ってる・・・載せるわけにはいかん写真だったので、やめにしときます

そういえば、最近ちょっと痩せましたの~~!!!

Img_3668

それは、また短い間のことでしょうから、声高には言えないので、いいとして・・・

Img_3638

入口から曲線の道がグリーンハウスまで続き、ハウス内はこんな感じでした。思ったより狭かった。。。カメラというのは、うまく表現するものですね。もっともっと広い空間かと思っていました。

Img_3650001

優しい色合いの花々の中、渋い色合いに惹かれ・・・ぱちり

Img_3657001 Img_3724001

花好きにはたまらない♪

珍しい花がたくさんあって、目がきょろきょろです。

そういえば、あとから知ったのですが、ドラマに使ったキャンピングカーもグリーンハウスの後ろの方にあったんですって。キャンピングカーの周りに咲いたエゾエンゴサクの群生。強烈に印象に残っています。涙が出て出て、仕方なかった・・・涙のエゾエンゴサク、これも見なくちゃ~~

「風のガーデン」は緒方拳さんの遺作です。中井貴一さんも素晴らしい演技でした。

また見てみなくちゃーー

うちのマンションも、お庭に少しは花が欲しいな~~

少しずつ、少しずつ植えれば、いつかは花盛りなのにな。。。

上野砂由紀さん、今は上川町の旭ヶ丘フォレストガーデンの2013年オープンに向けて動いています。これまた楽しみです♪

あっ、ついでにミーハーな私達、上野ファームで砂由紀さんと一緒に撮って貰った写真です♪

Img_0030_4 

では

***********

| | コメント (0)

2012年7月11日 (水)

北海道ガーデンめぐり 6@ファーム富田

Img_3560_2

上野ファームから美瑛の丘を楽しみながら、富良野へ。ランチは素敵な富良野リゾートORIKA♪ ここのランチが一番美味しかったぁ。このORIKA、お薦めですよ。大人のリゾートの雰囲気たっぷりです。レンタカーでドライブする方は是非寄ってみて下さい。

Img_3557_2Img_3558_3

大きな窓際に椅子が並んでいて、雄大な十勝岳が楽しめます。帰り際に入り口のドアから撮ったもので、雰囲気だけでも。。。さっぱりわかんない?ごめーん。そういう人はHPを見て。

ORIKAオリカ HP http://furano-orika.com/

ランチのステーキを食べていると、「早くランチが終わりそうだから、ファーム富田に行きましょう~!ラベンダーもだいぶ咲いてきているでしょう。 」 ええっ~、嬉しい~!!! こういう予定外の行程、大歓迎~~ ホントに臨機応変に対処してくれて嬉しいです。 バスガイドKさんの力、大です!ありがとうございます。

私はラベンダー大好き人間。まだまだハーブってなあに?っていう頃、広田せい子さんとか富田さんとかが一生懸命ハーブを広めていました。今から、うーん、何年前でしょう?と、計算してみて恐ろしや~~15年近くたってますぅうううう。

富良野まで行って、ファーム富田に行けないのは残念だな~って思ってたの。何といっても、ラベンダーをこんんなに身近な存在にしてくれたのは、ファーム富田の富田忠雄さんですもの。前から行きたい行きたいと、思っていたファーム富田に行ける。。。。わぉ、超はっぴー!ついてるー

Img_3561SINCE1958年ですね。

「私のラベンダー物語」という本ご存知ですか? 何度本の整理をしても、捨てられないでいる本の一冊です。

617m7fkywml__sl500_aa300_

Amazonの中古本(マーケットプレイス)で安く売ってます。ぜひどうぞ。

“ハーブの女王”と呼ばれるラベンダーに富田忠雄が魅せられたのは昭和28年、21歳のとき。以来、十勝岳連峰を見やる富良野の広大な畑でラベンダーひとすじに働いてきた。日本一有名になった花農場「ファーム富田」には、紫の花の香りに誘われて毎年百万人もの観光客が訪れる。著者撮影のカラー写真で農場の美しい四季を紹介。ラベンダーの歴史や栽培方法、楽しみ方までわかる一冊


Img_3610

でも、行ってみたらすごい観光客。この看板を撮るのに、何分待ったか・・・人が多くていいような、悪いような・・・複雑。。。

Img_3608

そういえば、富良野の街は、見事に何でも紫でした。学校の子どもたちのジャージも紫色だそうな。

Img_3565

ここは、倖の畑、だいぶ咲いてきてますね。あと1週間で盛りかな。

Img_3570001

写真撮らなければ、ゆっくり色々回れたのに、どうも挑戦欲がふつふつと・・・ラベンダーを前に悪戦苦闘。まだまだ紫色で埋まってないから、難しい。 これで精いっぱいかな・・・うーん。

Img_3581_2Img_3607002_3

上の山の斜面がトラディッショナルラベンダー畑、まだもう少しって所でした。
                     

Img_3595001_2Img_3589

うーん、匂ってきます、ラベンダーの香り。

心休まる香りです♪

ファーム富田のHPはこちらです。http://www.farm-tomita.co.jp/

バスの中は、買ったばかりのラベンダーオイルの香りがあちこちからふーんわり匂ってきます。私もkazueさんが買ったオイルをつけさせて貰っていい気持ち~~。

普通なら、ランチの後はバスでお昼寝ですが、2日目は寝てる暇もない~~次は六花亭で、ぶどうのソフトを食べなくちゃ~~!

つづく

*******

| | コメント (1)

2012年7月 9日 (月)

北海道ガーデンめぐり 5 @上野ファーム

一日目の夜、旭川グランドホテルで上野砂由紀さんのガーデン講座&お食事会がありました。なかなか良かった! けれど、自分への反省点。なーんにも考えずに参加したもので、今考えるともったいない~~~ 質問とかたくさん考えておけばよかった・・・反省じゃ~~

Img_3262

モニターを見ながら、ガーデンをどういう風に作っていくのかなどの話をして頂きました。かあさんととおさんと3人で手作りで作ってきた様子や「風のガーデン」制作時の様子、またお庭を作るときの4つのポイントなどのお話を聞きました。

Img_3264_2

これ、風のガーデンのイメージプランの図。

色がきれい。。。

+++++++

2日目、さあ、いよいよ上野ファーム訪問です♪

楽しみにしてました~

Img_3501002

朝一で到着~~!

私は・・・もちろん写真とりまくってました。

楽しかったぁ!

+++++++

写真でどこまで伝えられるかはわからないけど、ゆっくり見て頂けると嬉しいな。

射的山周辺(きっとおかあさんのお庭)はこの間載せたので、パスしました。

http://sin-yokosketch2.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-ed5e.html

彼女のお庭は花の高さ・色合い・咲く時期がよく考えられています。

3Dで楽しめるガーデンです。

色使いは超繊細♪

彼女はウルトラ級カラーリストだわ~!

お庭の中でめちゃくちゃ興奮気味の私なのでした。

では、砂由紀さんワールドをどうぞ。

Img_3450001

Img_3374

まるで金平糖みたい。

Img_3316_2

Img_3448001

Img_3384001_4

山野草のオニシモツケが入っていると優しさが加わるような気がした。

Img_3418

ミラーボーダーガーデン 左右が鏡に写したみたいに対称になってます♪

Img_3396002
紫・・・カンパニュラ・ラクティフローラ・・・行き遅れ女の危険な色気 (風のガーデンの貞三先生の花言葉です。) 

黄色・・・ヴァーバスカム・ニグラム
       何サ、ツンとして。背が高けりゃ、いいってもんじゃないわよ!

Img_3413001

Img_3394001_2
ジギタリス”エルシーケルセイ”・・・後期高齢者の淋しい合コン・・・

Img_3454001

薔薇がきれい。。。

Img_3460002 Img_3439
ラムズイヤー・・・生まれたばかりの孫の耳たぶ

北海道では、ラムズイヤーがこんなに大きく、花が咲く!初めて花を見た!

Img_3468001_2 Img_3369
クレマチス                        アカバナシモツケソウ   

Img_3442004 Img_3368_2

Img_3298001_2

このコーナーいいですね。今咲いている花が紹介されてます。でもあとでゆっくり見ようと思ってたのに、時間がなかった。。。

左の椅子もいいですよね~~ ご主人作かな?

Img_3310 Img_3295001

Img_3478001

この花壇好き~。入口の看板下にあるの。この宝石箱をひっくり返したようなお花達が迎えてくれます♪ 

Img_3490 Img_3492002_2

今度行った時は、このかえるちゃんを買って帰ろうっと!背中にしょって帰らねば・・・ってのは、冗談~~ 小さいサイズを買いたいの。

Img_3471001_2

椅子に座る暇もなかった。。。NAYAかふぇに行く暇もなかった・・・

普通のツアーより時間がいっぱい取って貰えたのに、それでもねーーー次もあるからね・・・仕方ない。。。あと、一時間いたかった。。。

一日中いれたら幸せだよね。

その幸せを実現しにまた行こう。

Img_3481_2Img_3482_2Img_3497

カレンダーにサインをするのが忙しそう。でもとても笑顔が素敵。

あなたの笑顔に乾杯!

じつはね、それより驚いたのは、この格好。

Img_3500001

片足あげて、ずっとサインしてるの。驚いた!若いな~~

人の好みは色々です。でもその好みをも超えたガーデンを作ってほしいな。

可愛らしさの中に、とてつもないたくましさを見ましたね~

自信を持って、あなたの世界を広げていって下さいね。

さあ、私も自分のベランダから綺麗にしなくちゃ。

お名残惜しくて、バスに乗る前 外から写した一枚

Img_3503002

また来るわ! たくさんの花の精に会いに・・・

では

*******

| | コメント (2)